Cursor
AI-firstのコードエディタ。ChatGPTとの連携が強く、エディタ内で質問、修正をしてくれるのが特徴。
cmd + Shift + L or cmd + L でGPTとChat機能
cmd + K でAI Edit機能
Symbol機能
chat内で、@ファイル名 とすると、そのファイル全体を読み込んでくれる。ChatGPTにファイル内のコード全コピペする必要が無くなった。複数のファイルも簡単に参照できるので嬉しい。
CodeBase機能
chat内で @CodeBase と打つと、プロジェクト全体のコードを読み込んでくれる。
Docs機能
AIがネット上の記事を読み込んで勉強してくれる機能
VSCodeのフォークなので使い勝手は同じ
Privacy Modeが無料版でも使える
Zero-Data-Retentionは40ドル/月
GitHub Copilotとは共存できるがCopilot Chatとは機能が被る
Cursorと契約しなくてもOpenAPIキーを渡すことでも利用可能
チャットのコメントで青字の箇所は該当コードへのリンクになっています。いちいちファイルを探さなくてもいいので非常に助かります。プロジェクトに途中から参加した時など、他のメンバーの手を煩わせずに解決できます。
AI機能が内包されているためエディタからブラウザを往復する頻度が減った。
特にプロジェクトに参加する時や新しいライブラリを使う場合はGPT頼ると時短になるので恩恵が大きい。
codebase参照して回答をくれるのが非常に助かる。
関連