ABC 332 (2023/12/10)
〇A問題
Yuto.icon rustで解きました.標準入力に手間取り,8分もかかった.
tako.icon大勝利ですありがとうございました
Yuto.icon 何も見えなくて草
yuichang.iconBrainfuckとか好きそう
yuichang.iconやる
おたふく.icon 特筆すべきコメントは無し
CarpDay.icon合計求めて,送料必要か場合分け.
Kaplam.iconスポンサーいないから珍しく自社宣伝してるの終わってから気付いた CarpDay.iconホントだ!
〇B問題
Yuto.icon シミュレーションするだけ
tako.iconCarpDay.icon 上に同じ
yuichang.icon 0初期化してなくてペナした。発狂
おたふく.icon 少し面倒だった
Kaplam.icon不等号間違えてこぼしてた
〇C問題
Yuto.icon シミュレーションするだけ2
tako.iconCarpDay.icon 以下同文
yuichang.icon ++と--間違えてペナした。発狂。サンプル落ちないの草
おたふく.icon もしかしてオーバーキル?
Kaplam.icon疲労困憊(多重の書き間違えで25分分ロスった言い訳)
〇D問題
Yuto.icon ぱっと見て重実装系かなと思って飛ばした.E, F撃沈して戻ってきて,改めて読んだら大きさも小さいし,ずらすのを全探索的にやれば解けそう?とか思ってたらコンテスト終了.
yuichang.icon終了5分前AC気持ちよすぎんだろ。next_permutation2個使って転倒数
おたふく.icon 転倒数には気付けたのに...。AとBが一致している判定を間違えていた。制約条件から計算時間の見積もりをしっかりしておけば良かった。ちなみに転倒数を求めるライブラリを用意していました。
CarpDay.icon 少し考えたが思いつかずE問題へ.E問題から戻って考察.サイズ小さいので盤面を1次元リストにしてBFSして何とかAC(別解と同じ方法でした).使用するデータ構造,使うの久しぶりで間違える.
Kaplam.iconyuichang.iconさんと同じ、早かったのにCのせいで若干いまいち
〇E問題
Yuto.icon 似たような問題をAHCで見た気がしたので,焼きなまししてみた.結果は20AC/37WA.ですよね~~~
AHCの上位陣は焼きなましで通してた.自分の近傍と温度設定が悪かったみたい.悔しい...
CarpDay.icon 分散好きとしては絶対解かねばならない問題.DPは無理と判断して,1個ずつグループに割り当てるパターンを列挙する愚直法で提出するもやはりTLE.D解いてから考えるも時間切れ.set使ったりsortしたりして場合の数を減らすがNG. pulp使う方法もWA.うーん.しばらく考えます.
Kaplam.icon以前あったチーム分けの問題に似てると思ったけど時間内に解ける気しなかったからやめた
〇F問題
Yuto.icon 区間更新,1点取得なので,双対セグメント木か遅延評価セグメント木で解けそう.ライブラリを使いこなせず,この問題はパス.
CarpDay.icon D・Eの方針が立たず問題確認.遅延セグと判断.以下同文.
おたふく.icon 最近登場頻度が高く、コピペするだけではどうにもならない問題が増えてきており、ライブラリを用意した者としての使命感に駆られたため、mappingやcompositionなどスルーしていたところを再度勉強して今回の問題を理解して無事AC。次回の勉強会で説明できないのが残念ですが...。UnionFind同様、LazySegmentTreeのdocstringを拡充しておきました。もしも書き方に対して気になる点や、より丁寧に説明を記述した方が良い箇所があれば教えてください。
tako.icon説明聞きたいです! おたふく.icon 👍