ABC377 (2024/10/26)
https://atcoder.jp/contests/abc377/tasks
〇A問題
まーす.iconA, B, Cの数を数えて,if Aの数 * Bの数 * Cの数で判断.
まーす.icon最近,コンテストが重くてつらい......(各問題のページにすすむのが遅い......)
Kaplam.iconそういう時はまず問題一覧ページ表示しておいて、いくつか新しいタブで開いている間に前の方の問題見るのよ
まーす.iconなるほど.......けど,42秒でACはさすがに無理だわ......
Kaplam.iconタイピング練習してください( ˘ω˘)
まーす.icon(´・ω・`)
tako.icon setにぶち込む
Kaplam.icon同上
kakip.iconsortしたやつがABCかどうか
CarpDay.icon同上で1liner
〇B問題
tako.icon 射程内にxをつける
まーす.icontako.iconさんと同じ.
Kaplam.icon縦と横をそれぞれdictに、先週はlistの名前のbとk間違えてWA出たし今週もdicとdic2間違えてWA出したし命名考えないとかも
kakip.icontako.iconさんと同じ
CarpDay.icon同じ行・列にコマがない行数・列数を数えて,行数×列数
〇C問題
tako.icon ナイトが利いているところをsetに入れてN*Nからsetのサイズを引く
まーす.icon上に同じく.
Kaplam.icon同上
kakip.icon同じです
CarpDay.icon同じです.
〇D問題
tako.icon ソートしたりしてぐちゃぐちゃしてたけど解けなくてあきらめ
まーす.icon途中まで条件が頭の中に入らなかった.......補集合とか考えたけど,結局区間が交差している場合が解決出来なかった......(無念)
Kaplam.icon小さい方から見ていって、(今見ている数字、今見ている数字以上から始まる範囲の終わり側で一番小さい数字-1)が当てはまるみたいな、sortedcontainers様々
kakip.icon補集合のほうを、左側が重複しないように数える
CarpDay.icon多分Kaplam.iconさんと同じ.l=1を初期値として,rを1から大きくする.rがLiと重なったら区間を(Ri, Li)にしてheapqに入れる.rがheapq先頭のRiと重なったら,l=max(l, Li+1)に更新.l<=rなら,r-l+1だけansを加算.という感じ
〇E問題
Kaplam.icon各マス毎にループすることは確認したのと他の方法あるか...? ってなったので全部少ない回数でループすると祈って書いてTLE39! なんか4完にしてはやたら順位高いですね、WA勿体ない_(:3」∠)_ ← 前回より順位良かったのにパフォは100下だったしやっぱ5完しないと数字出んね
CarpDay.icon確かに,順位高い.入水,見えてきたね!
CarpDay.iconダブリングだと勘違い.実装するもうまくいかず時間切れ.終了後に数値例3の愚直法で出力確認したら,確かに各桁でループしている.複数の桁でグループ化している?と期待したが,していない.うーん.
CarpDay.icon「$ P_iを$ P_{P_i}で更新って,ダブリングで行う処理と同じじゃね?」と気付く.あとはグループ分けして,各グループごとに処理.ダブリング使って処理したらWA.原因分からず解説見る.方針は正解だけど,シンプルに処理するだけでした.思い込み危ない.
〇F問題
〇G問題
#AtCoder #ABC