ABC368 (2024/08/24)
〇A問題
kakip.iconスライスしてアンパック
まーす.iconグダグダしたので,for文で......
まーす.icon来週はunrateで参加.
CarpDay.iconなぜ?
まーす.icon飲み会後なので......💦
CarpDay.icon 飲み会の後でも参加するなんて,エライ!!
Kaplam.icon強い台風来るらしいので対策しましょう( ˘ω˘) CarpDay.icon ハーイ(^O^)/
CarpDay.icon多分kakip.iconさんと同じ.-Kからと-Kまでを連結.
〇B問題
kakip.icon念入りにソートした
まーす.iconforの中でsort.
Kaplam.iconやるだけ
CarpDay.icon始めは計算して求められそうと思ってごちゃごちゃ計算して時間ロス.結局は皆さんと同じくsortしました.
CarpDay.iconユーザ解説で計算して求めていた.そういうことしたかった!(けど時間がかかるから,しないで良かった)
〇C問題
kakip.icondivmod使って計算、5で割る
まーす.icon周期性の利用.残りはwhileに任せる感じ.
Kaplam.icon5個セットになるようにいい感じに調整
CarpDay.icon始めはべたに実装して,投稿前に入力例3見てやっとHの大きさに気付く.「3回で5ポイント」に留意してdivmodで処理.攻撃し始めについても場合分けしたけど不要だね.まーす.iconさんのやり方が素直.
〇D問題
kakip.iconV0が根の木にして、ViからV0に向かって印をつけるみたいな
Kaplam.icon木だから変なこと出来ないので消していい葉から消すだけ
まーす.icon頭いいな......
まーす.icon苦手.setとdfsで何とかするっていう方針で粘ってた.
CarpDay.icon手描きする代わりにGraphGraphに描かせようと思ったら,久しぶりすぎて入力データの与え方に手間取る(問題文の図で十分だった).結局,Kaplam.iconさんのいう通り,対象外の点が葉だったら削除するだけ.連結リストの要素をリストに入れていたのにremoveを使ったせいでTLE.そのことに気付かず,別の高速化をいろいろ試す.さらにTLE+WA経由してやっとAC.3ペナ無念. CarpDay.icon解説の別解見たら,恐らくまーす.iconさんの方針であろうDFSがあったので,試しに自分なりに実装.再帰使ったので,PyPyではTLEでCPythonならAC.
〇E問題
kakip.iconAC数少ないので見てない
Kaplam.icon条件見て(´・ω・`)? ってなったので一旦F行って戻ってきたけど何すればいいのか全然わからん
まーす.iconKaplam.iconさんと同様.
CarpDay.icon二分探索使えばできそう,と思うものの実装重そうなので,同じ点数のF問題へ.その後戻って終了1分後に完成!と思ったらTLE...考え直します.
CarpDay.icon諦めて解説読む.なるほど!最近のE・F問題あたりは発想系(難しそうに見えるけど,思いつけばコードは少なく済む)が増えてきた気がする.個人的には嬉しい傾向.
〇F問題
kakip.icon素因数分解したら因数の数 = 石の数のNimのゲーム。more_itertools.factor()が使えなくて1ペナ。ローカルとはバージョンが違った。sympyなら使えるけどpypyだとインポートに1秒かかる、使うならCPythonに変えたほうがいい
Kaplam.icon素因数使う所まではわかったけど...解説ちらっと見た感じ知識問題っぽい?
まーす.icon753ゲームというのが中学時代に流行ってた.多分,それと同じ感じでやるんじゃない?必勝法知らんけど......
CarpDay.iconkakip.iconさんの伏字の通り.このサイトにも解説載せています(こちら)ので,よかったらどうぞ! 〇G問題