ABC365 (2024/08/03)
〇A問題
まーす.icon条件分岐.ネストたくさんしたのでコードはきたない.それはいつものはなし-
CarpDay.icon緑復活,おめでとう!
まーす.iconありがとうございます.
Kaplam.icon動くなんぼーくんスタンプ欲しいけどあんまりLINE使わないのよねぇ(先週書いた理由でながらでやるので今回から当分unrated)
CarpDay.icon300円使ってしまった...
Kaplam.iconかわいいから仕方ないですね、英断です(*'ω'*)
CarpDay.iconはい.仕方ありません!
CarpDay.icon素直に条件分岐.同じく綺麗ではない.
tako.icon よくあるやつ
〇B問題
まーす.iconB = sorted(A)として,Aの要素のなかで2番目に大きな値を探索.その後,for文で該当するAのindexを探索.
CarpDay.icon値とindexのタプル作ってソート
tako.icon sortとindex
Kaplam.icon素直に最大値求めてもう1周
〇C問題
まーす.iconAをsortして求める解xの値をどんどん上げていく感じ.exit()のつけ忘れで1ペナルティ.
tako.icon sortして一個ずつ見ていくってしたけどできなかった。二ブタンした
Kaplam.icon先週と同様手動にぶたん...のはずがWAが消えなかった_(:3」∠)_
CarpDay.iconAをソートして,次の人の金額を残りの人全員に支給できるかチェック.できなければ,できるだけ支給して終了.
〇D問題
まーす.icon最初,「高橋君が負けない」という条件を忘れていた......
Kaplam.icon↑同じく、dpするだけ
CarpDay.icon「高橋君が負けない」と「高橋君が前回と同じ手を出さない」に注意してDP
tako.icon dpで解けるのか...。dpわからんから勝ちとあいこでダイクストラした。dp弱弱どうにかしたい
〇E問題
Kaplam.iconここから下は1が偶数個~とかで出来るような気もしたけどCのWAが気になりすぎたのでそっち考えてた
まーす.icon累積和と同じ考え方で出来そうだと思ったけど,結局計算量がしんどい.
CarpDay.iconXORの累積和で考えるも$ O(N^2)をクリアできず考え直し.各ビットの貢献度を考える方法で検討するも,貢献する数を奇数含む範囲の個数を$ O(1)で求める必要があり,思いつかず断念.最後はDPっぽく考えるも,加算とXORが可換でないのでうまくいかず...
CarpDay.icon諦めて解答見る.bitごとに考える方針は間違っていなかった.1を奇数個含む範囲の組合せを求める方法は解説にも詳細書いていなかったので,いろいろ紙面考察してやっとやり方思いつく.競プロ界では常識的なのかな?
〇F問題
CarpDay.iconE問題分からず覗く.隣通しの列で(左側だけの行範囲,共通する行範囲,右側だけの行範囲)をうまくセグ木に乗せるのか?と思いつつ,全く方針が立たず,同じ点数のG問題へ.
〇G問題
CarpDay.iconまた共通範囲の問題だ!しかも今度は出入りするので,同じ人に対して複数の範囲がある.諦めてE問題に戻る.