ABC362 (2024/07/13)
https://atcoder.jp/contests/abc362/tasks
〇A問題
Kaplam.icon最近のオーバーワークに加えて今日大苦手な式典に顔出さなきゃいけなかったのでそのストレスでダウンして寝込んでて目を覚ましたら21時20分( ˘ω˘)
CarpDay.iconお疲れ様です.かわいいマスコットに癒されて下さい.
Kaplam.iconありがとうございます...なんぼーくん肌触りいい...
まーす.iconif文で条件分岐.(茶に降格......,体調も悪かったからunratedにすべきだったかも......) CarpDay.iconどんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)
kakip.icon色からインデックスの辞書を作ってremove
tako.icondictを使ってpop
CarpDay.icon色の先頭の1文字だけで手抜きしたこと以外は まーす.iconと同じ.
〇B問題
まーす.iconピタゴラスの定理.
tako.icon内積
kakip.icon三平方の定理
CarpDay.icon内積.三平方の存在,すっかり忘れていた...B問題から解き始めたのに,解き終わったときにはkakip.iconさん,A・B,両方終わっていました...
Kaplam.icon同じく三平方忘れてた
〇C問題
kakip.iconLの合計から逆算
まーす.iconsum(L)を調べて,足りない分を補う感じ.
tako.icon大体同上
CarpDay.iconsum(L)とsum(R)のうち,0に近い方をベースに0に近づける.
CarpDay.icon どちらからでも良かったか..ちょっと時間ロスした,ということね.
Kaplam.icon最大最小見てYesNoはわかるから0-最小の分小さい方に足して後は大きい方
〇D問題
kakip.iconダイクストラ法ほぼそのまま
まーす.icon野良の人(茶)の人が10分程度で解けてたので,問題確認したらまんまこれだった.......ライブラリ追加したのに......
まーす.iconちょっと違った......
まーす.icon重み付きグラフは苦手なのでパス.
tako.iconなんかTLEするなーと思ってたら普通に実装ミスってた。こういうのを減らしていかなければならない...
CarpDay.icon ギラティナ(反転世界)出てくるパターン.どういうネットワークを作るか,という問題.
CarpDay.icon解説見たら,別解の方法でした.
Kaplam.icon解き方はすぐにわかったけどライブラリくんが何書いてるかぱっと見でわからなかったから体調いい時整備する
〇E問題
kakip.icon4次元DPで(次に追加する数のインデックス、部分列の長さ、部分列の最後から2番目のインデックス、部分列の最後のインデックス)を持つ。O(N^4)が通ると思ってなくてG問題見てたけどやってみたら通った
まーす.icon制約みて,私の苦手な問題だと判断.Fも重み付きグラフなので候補はEかG.方針全然立たん......
CarpDay.icon kakip.iconさんと同じく4次元DPだけど,2次元以降はあまり数がないと踏んで(長さ,交差,最後の数)のタプルをキーとする辞書で実装.場合の数増えすぎてTLEか?と思ったが意外やAC.
〇F問題
CarpDay.iconE問題がTLEで無理と踏んでF問題へ.ちょっと前に出てきた木の直径使って何とかならないか?と考えたが,反例見つけて断念.E問題解いてから戻り,直径使った方法で提出するもやっぱりWA.
CarpDay.icon分からず解説読む.直径でなく重心でしたか..なるほど.木の解説ページの内容補充しなければ.
〇G問題
まーす.iconstr = abcdefg...として,文字str[i]がS[i]の何文字目に出てくるかを記録するlistをつくることを考えたけど,Sに同じ文字が続くパターンで計算量が.......
CarpDay.iconまったく見てない.このあと見ます.
kakip.iconsuffix_array使ってにぶたん。suffix_arrayおもしろいね
CarpDay.icon 解説見ました.確かに面白いね.何度か用語は見たことあったけど,そうやって使うんだ.まとめ記事,いずれ作った方が良さそう.
#AtCoder #ABC