ABC360 (2024/06/30)
ABC 357 からルールの変更がありました.
新ルールについて(詳しくはatcoderの該当記事参照)
『明らかにルール違反をするユーザが多く検出された場合、特定のコンテストに対してその集団からのアクセスを禁止したり、法的措置を含む厳格な対応を考えています。』とのことなので良心を持ってください
〇A問題
まーす.iconfor文でRとMのindexを探索して,if文で比較.(rangeを忘れてて1ぺナ)
CarpDay.icon 一番左がR,または一番右がMならYes,それ以外はNo
tako.iconindex()
kakip.iconfind
Kaplam.iconまーす.iconさんと同じ
yuichang.icon位置探す
〇B問題
CarpDay.icon さっぱり意味が分からない問題.同じ長さに分割できない場合どうなるの??とか完全に理解できないまま,全探索して問題文通りの処理を行った.AC取れるか,ドキドキした.
まーす.iconおもんない.(解けなかったら面白くない,解けたら面白い).CとDとEよりムズイ.
tako.icon 分割し切れない時の処理を忘れた
kakip.iconスライス添え字ガチャで爆死
Kaplam.icon頑張って分割、200点にしては難しすぎん!?
yuichang.icon頑張る
〇C問題
まーす.icondefaultdictでその荷物が入っている箱ごとに重さを格納していきsort.あとはsumとってその箱の最大値を引けばOK.
tako.icon Wをソート、頭から見ていって箱に複数入ってれば移動
kakip.icon(w, a)にzipしてソートしてitertools.groupbyでまとめて一番重いやつ以外のsum
CarpDay.icon各箱に入れる個数,重さの合計,重さの最大値を記録.2個以上入っている箱について,合計ー最大値の分移動させる.
Kaplam.icon溢れてるやつを小さい順に抜いていく
yuichang.icon 一番重くないやつを保管しておく
〇D問題
tako.icon移動後を先に計算してソート、右に進むやつを順に見ていって左に進むやつの移動前の二ブタンと移動後の二ブタン
まーす.icon蟻が向いている方向ごとに分類して,現在地を格納.あとは方向ごとにsortして,2回尺取り.
Kaplam.icon方向毎に二分探索、誤読してありさんの速さが変わるものだと思って時間かかった
CarpDay.icon右にいく各蟻さんの現在位置~現在位置+2Tの範囲にいる左に行く蟻さんの引数を二分探索×2で計算.
yuichang.icon二分探索なぜか通らないので泣きながらイベントソート
〇E問題
kakip.icon解法はあってたのに最後にmodとれてなかった、確率modのデバッグのしにくさをどうにかしたい
tako.icon 最初にあるかないかの2パターンだけでいいことに気づけば漸化式みたいに解けた
Kaplam.icon↑と同じような感じだったんだけどmodに不慣れだったせいで終了5分後にAC_(:3」∠)_
CarpDay.icon 昨日のJAGの無念を晴らすべく,確率の問題が解けて嬉しい.久々にランクあがりそう(^^)
まーす.icon方法は思いついているので,あとは実装.tako.icon さんと同じ解法だわ.Markov 過程だね.
まーす.icon日付が変わったくらいにちょうど解けた.考え漏れがあって時間がかかった.
yuichang.icon 難しい。全部同じ感じになるのはわかった
〇F問題
CarpDay.icon 範囲が変化するわけではないので,セグ木ではなく単にいもすで解けると踏んで考えたが思いつかず.だめもとで,G問題へ.
〇G問題
tako.icon問題読んだけどどうせ無理だと思ったので(ルールの範囲内で)GPTとおしゃべりしてた。案の定無理だった
CarpDay.icon 昨日のJAG終了後の意見交換時でのkakip.iconの一言,「前から・後ろから」使ったらできそうと判断.LISのDPをネットで調べて,少し変更.ラスト2分でサンプル通して投稿!したがWA..無念.
CarpDay.icon解説読んで,意見交換時で披露してくれたKaplam.iconの方法に近いことが判明.その方法で実装するも,長く解説誤読していてWAに苦しんだ末にやっとAC.