ABC356 (2024/06/01)
https://atcoder.jp/contests/abc356/tasks
〇A問題
kakip.iconA[l - 1:r] = A[l - 1:r][::-1]
まーす.icon何気に順位3桁じゃん.......すごい...…
tako.icon適当にくっつける
まーす.iconL <= i <= Rのとき,R - cntをappend.cntはL <= i <= Rを満たすとき,1を加算.
Kaplam.iconあやうくやばかったよ
まーす.iconギリギリまけた...
Kaplam.iconどんぐり...
CarpDay.icon 1~L-1をappend,L~Rを逆順にappend,R+1~Nまでappend.リストの一部分だけスライスで変更するのに慣れないなぁ.
TTT.icon for文のrangeをうまく書いて実装しました.
yuichang.icon面倒くさい。for文回す
〇B問題
kakip.iconmap, sum, zip とか
tako.iconリストで各栄養を管理
まーす.icon愚直に2重ループとflagで処理.
Kaplam.icon頑張る、Aの方が難しかった
TTT.icon 上の方に同じく,Aのほうが難しかったです.Aを150点,Bを100点にすべきでは?
CarpDay.icon zip使って,栄養素ごとのリストにしてsum.
yuichang.icon やる、栄養の合計値の配列持つ
〇C問題
kakip.iconビットでやってなくてTLE
tako.icon 制約見てなくて気づくのに時間かかった
TTT.icon WA30,AC30.分かりませんでした泣
Kaplam.iconオーダーは足りてた、TLE2,D出来なかったら大けがだったよ C++書き直しも考えたけどstringとsetのあれこれ書ける自信なかった 試したもの:再帰→pypyjit再帰→deque(copyあり)→deque(copyなし&listをtupleに) 追記:終わった後同じの出しなおしたら通ったんだが!!!!!! ねえええええええええええ  再追記:10回ぐらい出してみたけど大体6割ぐらいでAC出るっぽい、TLE2からそんな通ることあるのね...これは世にも珍しい1999msAC https://atcoder.jp/contests/abc356/submissions/54214540
まーす.icon面倒な問題.https://atcoder.jp/contests/abc128/tasks/abc128_c この問題と似てる.
CarpDay.icon 全探索.bit_countのおかげさま
yuichang.iconbit全探索。何故かご丁寧に2^nと制約に書いてある
〇D問題
kakip.iconがんばって1桁ずつ計算
tako.icon周期的になってるのに気づく
Kaplam.iconC無理やり粘って見るの遅かったけどmodでなんやかんやでこっちはすぐ
CarpDay.icon紙に書いて方針はすぐ立つが,実装に手間取る.
yuichang.icon桁毎に見て周期
〇E問題
tako.iconわからん
CarpDay.icon 同じく.まだネタばれなしでお願い.ソートして累積和っぽいと思うが..
kakip.icon累積和で max(Ai)/Ai 点更新 O(max(Ai) log(N))
yuichang.iconソートして調和級数まで見えたが
CarpDay.iconお二人さん,お気遣いありがとう.諦めて解説見たけどピンと来ず,kakip.iconさんのACコードみて理解できました.調和級数 すぐ忘れてしまう.反省.時間内に解けてすごいなぁ.これが水色の壁か..
〇F問題
CarpDay.icon E諦めて来る.タイプ2のクエリで求められているのが,xからK以内の頂点の個数だと勘違いして,座標圧縮+セグ木で実装.入力例1でWAして間違いに気付く.削除できるUnionFindってあったっけ?
〇G問題
#AtCoder #ABC