ABC354 (2024/05/18)
https://atcoder.jp/contests/abc354/tasks
〇A問題
まーす.iconやってもうた….H = 1のケースですごい勘違いをしていた.すべてこの問題のせい!!おわかり?
tako.icon やるだけ
Kaplam.icon2^n-1って感じ 追記:kaplam1周年らしい、めでたい ありがとうございます! → CarpDay.icon おめでとう!
TTT.icon while high <= H: high += 2**i i += 1で,i を出力します.
CarpDay.icon TTT.iconさんと同じ.2**iをカッコよく1 << iと書いたつもりが,i << iと書いたことに気づかず時間ロス.
〇B問題
まーす.icon名前をsortして,indexがsum(C) % Nとなる人を出力.
tako.icon以下同文
Kaplam.icon文字列ソートあんまりやらないからちゃんとソート出来るのかちょっと怖かった
TTT.icon Sをkey,Cをvalueとして辞書に登録し,print(sorted(dic.items())[sum(dic.values()) % N][0])を出力します.
CarpDay.icon文字列のまま読み込んでソート.文字のままのCをsumして怒られて時間ロス.
〇C問題
tako.icon Aで降順ソートして順番に見て出てきたやつのCの最小値より大きかったら捨てる
まーす.iconA問題でやらかして,その後のこと覚えてないんだよな.......
まーす.iconこの問題も結構難しかった印象.記憶ないけど……
Kaplam.icontako.iconさんと同じ、reverseしたり元の場所とってきたりとかで混乱してグダっちゃった
TTT.icon 僕もtako.iconさんと同じです.350点でしたがACできてうれしかったです.
CarpDay.icon 同じかな.
〇D問題
tako.iconわからん
まーす.icon見た感じ平行移動した図形なので,dict使ってプロトタイプを作り,残りを2重forで足したらよくね?とおもって火事馬鹿したがほぼWA.
まーす.icon解けたーー!この問題は与えられた図形をどのように分割して考えるかがポイント.まぁ,try & error でACだした人間が何をいっているんだという話だが......
Kaplam.icon縦横座標10**9足して正にしてから横%4でがーって計算して縦%2でばーって計算
CarpDay.icon 「実装系は絶対解く!」と決めていたので最後まで挑むが時間切れ.範囲が狭い場合を考えもれしたいたりして,ACできたのが終了後約1時間後...3週間ぶりのRated参加で意気込むも,大幅ランクダウン..解説の別解見て反省.何で思いつかなかったのかな..
kakip.icon前似たような問題解いたのにとらわれて実装めんどいやりかたしてしまった。原点と1点で考えたほうが変数少なくて実装しやすい
〇E問題
Kaplam.iconbitか再帰だと思ったのでこの間のゲームのと同じように再帰で愚直にとってったけど7WA/30、間違いっぽいの見つけたけど上手く直せず...計算量しんどそうだったからC++にしたけど7msで済んでてC++すごい
CarpDay.icon最後の5分,D問題間に合わなそうだったので覗く.また時間とってやってみます.
CarpDay.icon できました.結果論としては,D問題よりE問題の方が素直だったかな...計算量の見積もりが重要.
kakip.icon再帰が通らない
〇F問題
#AtCoder #ABC