ABC350 (2024/04/20)
https://atcoder.jp/contests/abc350/tasks
〇A問題
まーす.iconSの後ろ3文字をスライスして,その数字が350以下かつ,316と000以外であることを満たせば,Yes.000の存在を完全に忘れていて,1WA.
Yuto.icon めちゃくちゃ久しぶりに参加したらBまでしか解けなくて悲しい : (
まーす.icon参加していただけるだけで嬉しいです.
tako.icon お久しぶりですー
TTT.icon お久しぶりです!
tako.icon 適当
Kaplam.icon文字列やだ
CarpDay.icon 基本まーす.iconさんと同じ,316でなくて,1~349の間ならYes.kakip.iconに教えてもらった拡張機能使ってサンプルチェック.レスポンス遅くて,A問題ぐらいなら,ローカルでコピペした方が早かった感もあった..B問題以降はとても役立ちました!
TTT.icon ABC000をはじくの忘れて1ペナ...
kakip.iconC++むずかしい。copilotくん強い。substrでスライス、stoiでintに
CarpDay.icon入水したのに,RatedのままC++に変更とは..すごいな!
〇B問題
tako.icon 指定のところをxorしてsum
まーす.iconA問題より簡単.やっていることはtako.icon さんと同じだが,私はmod 2で考えた.
Kaplam.icon歯を生やす治療ってなに
CarpDay.icon tako.iconさんと同じ
TTT.icon その歯に対する治療回数が奇数なら歯の総数から-1しました.
kakip.iconBはC++でも書きやすい
〇C問題
Yuto.icon 最初制約を見てなくてTLE.ヒープソートしてみたけど,木だとswapがめんどくさそうだったので却下.BITだと転倒数は取れるけどswapする場所が分からん?ので却下.マージソートしながら転倒数を数えつつ,swapする場所を記録しようとしたけど無理だった.
tako.icon自分がいるべき場所とスワップ
Yuto.icon 与えられるAは[1..n]の順列だからそれで良いんか...
Kaplam.icon辞書で場所覚えて入れ替える、誰ですか出力の仕方間違えて2回もWA出した上に1回目のWAにすぐ気付かずもしD解けてなかったら大大事故引き起こしてたの
まーす.icon辞書で添え字を管理して,うんたらかんたら.Aのインデックスで複数回swapするところがあるというのがこの問題の難しいところ(そこまでだけど......).1WAの理由はこれ.
CarpDay.icon tako.iconさんと同じ(その2)
TTT.icon tako.iconさんと同じ方針で頑張りましたが時間内に上手く実装できませんでした.
kakip.icon場所覚えてswap()
〇D問題
tako.icon完全グラフとUnionFind。Dまで解けたのなんか久しぶりな気がする()
Kaplam.icon最初よくわからなかったので書いてある通りにくっつけてTLE,UnionFindでくっついてる集合の大きさを見て最終的に必要な本数から今ある本数引いてAC、グダりすぎたけどかろうじてD解けてよかった
CarpDay.icon tako.iconさんと同じ(その3).
まーす.icontako.iconさんやCarpDay.iconさんと同じ.厳密にいえば,完全グラフではない.各連結成分に対し,完全グラフを作るような辺を追加するという操作を考えたときに,その操作の最小値を出力.
kakip.iconBFSして頂点数と辺数を数えた。copilotくん強すぎる
〇E問題
tako.icon 期待値はやはりわからん
CarpDay.icon 期待値の計算間違えていて,入力例2が28になって,32になる理由が分からず詰まる.F問題行って,戻っても分からず.地道に書いて計算したら,計算ミスに気付く.投稿してACするも,52秒遅刻で間に合わず.
まーす.iconCarpDay.iconさんと同じく,入力例2が28になって,32になる理由が分からず詰まる.これ計算ミスなのか...…
kakip.iconあらかじめNが取りうる値を計算しておいて0から期待値DP。C++のデバッグ環境整備してなくて時間かかった。cout << fixed;がないとWAになる
〇F問題
CarpDay.icon tako.iconさんと話していた遅延セグ木が出た!と喜んで実装.ところが,大文字小文字の反転しか考えておらず,文字列の位置の反転に対応できずギブアップ..残り20分でE問題に戻る.
tako.icon 僕も最初それっぽいなーと思ってました笑
#AtCoder #ABC