ABC349 (2024/04/13)
https://atcoder.jp/contests/abc349/tasks
〇A問題
kakip.icon-sum(A)。もしかして入水?
まーす.iconおめでとう!水色きれい
CarpDay.icon おめでとう!!追いつきたい!!
yuichang.iconかっこよすぎる
tako.iconおめでとう!
kakip.iconありがとうございます!入水しました!次からC++かも
yuichang.icon何でも聞いてね❤
まーす.icon kakip.iconさんと同じ.
CarpDay.icon 何気に入緑やん!おめでとう!!
tako.icon同上
Kaplam.icon多分同上、かきさんもまーすにきもgrats!
CarpDay.icon同上.tako.iconさんに教えてもらった方法でA問題素早く解答して,このメンバーでは最速(今日唯一の良かったこと)
yuichang.icon やる
〇B問題
kakip.iconCounter(Counter(S).values()).values() がすべて2ならYes
tako.icon以下同文
まーす.icon文字列Sに文字cが何個あるかをdefaultdictで数え挙げて,問題文の条件に合うかどうかを判断.
CarpDay.icon (またしても)問題誤読して, kakip.iconの「すべて2ならYes」を「すべて偶数ならYes」にして1WA.原因追究に時間がかかる..
Kaplam.icon辞書入れて数える、range(100)で一文字足りてなくて1WA
yuichang.icon 愚直に判定
〇C問題
kakip.icon言われた通りに
tako.iconちょっとミスった
まーす.icont:文字列Tを小文字にした文字列として,文字列Sを先頭から順に見ていき,t[cur]と同じであれば,cur += 1(初期値はcur = 0).このとき,(T[2] == "X" and cur == 2) or cur == 3ならばYes.それ以外,No.
Kaplam.icon2文字目まであるかを見てTの3文字目がXでないパターン忘れてて4WA
CarpDay.iconSをすべて大文字にして,Tの最後がXなら省いて,前から順にチェック.
yuichang.icon 書いてることを実装、tolowerで小文字に
〇D問題
kakip.iconL & -L を使ってLを貪欲に更新していく。L = 0 のときの処理でWA
tako.iconfor文ミスってたのに気づかなくてだいぶ時間ロスした
Kaplam.icon出来るだけ大きくとっていく、<=2^60なのにrange(60)ってして1WA、しょしんしゃ!!
CarpDay.icon 同じく「出来るだけ大きくとる」.ビット演算で2の累乗作る1<<iを2<<iと記すポカ.サンプルで大きさ1の区間が出力されないので,ごまかし対応して臨んだら,またしても1WA..また原因究明に時間がかかる.
まーす.icon問題文をみて難しそうだと思ったが,結構簡単に解けた.私は区間[l, r)の最小値lに着目して,そこから貪欲にrをとっていくという方針.出力を数列Mの最小値だけだと勘違いし,WAしそうになった.
yuichang.icon未証明で大きく取りまくる貪欲投げたら通った,i<60で1WA。おいおい
〇E問題
kakip.iconMini-Max法を頑張って実装する
kakip.icon再帰をpypyで出したけど間に合ってよかった
CarpDay.icon再帰の深さがせいぜい9個なので,大丈夫なんだろうね.
Kaplam.icon再帰でどうのするのはわかってたけどreturnした時戻さないといけないlist戻してなかったのに終わる直前まで気付かず、今日ぼけぼけだった
CarpDay.icon子供のころよく遊んだなぁ,と楽しくなっていろいろパターンを描いて考えたけど,「最適な行動」をどう表すか思いつかず,F問題へ.
CarpDay.icon コンテスト後に実装してAC.F問題も見ずに取り組んだとしても,コンテスト中には完成できなかったと思われる.
〇F問題
CarpDay.icon素因数分解使ったDPかなぁ?と思うものの,DPだけでO(N)だから無理だなと悩む.E問題と行ったり来たりしているうちに終了.解説読んで納得.最近ビット演算系多くない?
CarpDay.iconMOD使う問題でn大きいとき,1<<nするとオーバーフローするので,代わりにpow(2, n, MOD)使おう!
まーす.iconEがキモかったのでFへ.私のライブラリでは素因数分解のアルゴリズムでO(N ^ 0.5)なので諦め.指針をMをA[i]で割ったものに着目.まぁ,TLEになりそうというのもそうだし,入力例1以外でWA出てるので望み薄......
kakip.iconO(N*2^K)は思いついたけどそこから先は思いつかなかったので解説AC
#AtCoder #ABC