ABC319 (2023/09/09)
〇A問題
CarpDay.icon頑張って,ハンドルネームとレーティングの辞書を作って表示.他の方法もあるだろうけど,確実な方法で挑んだ.単純作業ミスしそうで怖かった..
yuichang.icon面倒くさいけどやる
Kaplam.icon1文字目誰も被ってないからそこで判定
tako.iconお出かけしていて間に合わなかったのでUnrated参加でした。最近別のところで使ったsplitlinesを使ってコピペでやりました
おたふく.icon CarpDay.icon同様、慎重に...。
〇B問題
CarpDay.icon意味のよく分からん問題(当初,出力例1にミスがありました).仕方ないので,言われたとおりに実装.
yuichang.icon色々困惑して沼った。素直に実装
Kaplam.icon日本語難しい、雰囲気でやってたから問題のミス気付かなかった
tako.icon約数をリストで持って回す
おたふく.icon 問題文を理解出来なかったが、出力例1をそのまま実装。
〇C問題
CarpDay.iconマスに通し番号つけて,数字を知る順を全列挙して,条件を満たすパターンをカウント.少し前に類似の問題あって解けなかったので,リベンジ成功.
yuichang.iconnext_permutation?実装できない
Kaplam.icon上2人の伏せ字のようなことをしようとしたものの当時オーダー余計にかかる方法しか知らなかったのと(終わった後調べた)Dの方が作るのましな気がして飛ばした
tako.iconわかりませんでした
おたふく.icon 問題文を理解するのに時間がかかってしまい、時間ギリギリで実装方針が立つも時間が足りず、制限時間終了後にAC。がっかりする条件や引く順番を中々理解できず...。入力例1でひたすらどう確率を求めるかをシミュレーションして、9! 通り全列挙して、がっかりしてしまう場合の数を求めて、余事象を利用。
〇D問題
CarpDay.icon幅Wの最小値なので,幅に関する二分探索で実装.
yuichang.icon解に対する二分探索。出力例をよく見る
Kaplam.icon使った文字数と行数でDPするのかと思った、違った
tako.iconわかりませんでした
おたふく.icon 今回の問題の場合、幅をいくらにするか決めてからでないと何行に収まるかは判断出来ず、幅で全探索するには計算量が大きくなってしまうので、二分探索を利用する。
〇E問題
CarpDay.icon各クエリに対してO(1)で答えが出力できるようにするため,ある方針で実装するが,考えが足りずに終了.諦めて解説見る.ああ,惜しい!少し修正してAC.残念..
〇F問題
CarpDay.iconE問題が解けずに少し覗く.Web広告でよく見るゲームみたい!