ABC271 (2022/10/01)
〇A問題
CarpDay.iconなぜかRE!!PyPy3ってf文字列使えなかったっけ??とパニックになり,言語をPythonに変えて,もう一度コピペしたら AC!...終了後に確認したら,printの前にスペースが1文字入っていて,インデントエラーでした...orz
〇B問題
CarpDay.icon問題なし.aの各行の1列目が行内の数値の個数(L_i)だと気づかずに,サンプルで実行して結果が異なったときに「あれ?」となりましたが,問題よく読んで理解しました.
〇C問題
CarpDay.icon11回提出,70分ぐらいかけてようやく AC...「D問題以降は見ず絶対に解く!」とこだわりましたが,悪手ですね.「C問題がそんなに難しいわけがない」と思って,入力データのケース考察が甘かったです.「読みたい巻がなければ,巻数の大きな巻から2冊売ればよい」という間違った考えが仇となりました..30分ぐらいしてようやくその過ちに気付きました.それからもループの終了条件やコーナーケースにつまずきまくってボロボロでした.結果的には,1件目の公式解説と同じような方法だったようです.C問題にしては重いなぁ,と思ったら,ユーザー解説見てビックリ!その手があったか!!
〇D問題
CarpDay.icon残り15分ぐらいで取り掛かり,問題見て「DPだ!」と気合入れて作成.残り2分で投稿.祈る思いで結果を待つが...WA...orz...自信あったのに..その後、何度も投稿するも WA.公式解説みてもやり方同じ.PythonのAC解答みてもやり方同じ.なぜ??と悩みまくった結果,TとHの出力が逆になっているケアレスミスが原因でした...orz サンプルだとTとHが逆になっていてもACになるので,気付きませんでした..
〇E問題
CarpDay.iconコンテスト終了後に「問題見るだけ」と思ったら意外に簡単そう..パパっと作って投稿したらACでした...
〇F問題
CarpDay.iconこれも簡単そう..と思って投稿したら,TLEでした.F問題はそんなに甘くない.