星4オペレータ(アークナイツ)
アークナイツの星4オペも相対的に育成コストが低いながら昇進2までいけるので、割と普通に使える。 星5、星6のつなぎにも、
腐りにくい基準でコメントしました。
先鋒
クーリエ
フェンと似た防衛的な先鋒先駆兵。置いとくだけでコストがたまる。
先鋒に求められるのは落ちないこと、コストがたまることなので、スカベンジャーより使われてる気がする
テンニンカ
コストをためる専門家。戦闘力はほぼない。
星5,星6だとバフデバフがある分本人のコストが重くなってるので、テンニンカは最後まで使われる。
他方で、コストが重いやつを出す必要がなければ先駆兵でいい。
ビーンストーク
高台における先鋒。召喚獣であるカニ(ぴーちゃん)を出せる。1ブロだけど硬いので足止めには十分。
死んでも時間で復活するのとS1で強制復活できるので、自爆とか爆撃ドローンとかのデコイにピッタリ。
コストも回復できる。
前衛
ウタゲ
1ブロ武士。武士はヒールの対象にならない代わりに攻撃のたびにHPを回復するのとHPが低いと攻撃速度があがるのがウリ。
S2だと置いた瞬間から時間切れの間術攻撃になるので、暗殺に向く。
重装
クオーラ
星4重装といえばこの子。攻撃能力を切った代わりにスキル中星6並みの硬さに。
グム
庇護盾といえばこの子。自動的にまわりに回復を巻いてくれて便利。防御力はクオーラに劣るけど回復するうえにブロ3なので医療なしで1レーン封鎖できたりする。
マッターホルン
物理防御のクオーラに対して術防御のマッターホルン。術耐性がある重装は貴重なので採用候補。普通に硬い。
バブル
上の3人にくらべて使われてないけど、被弾時に相手に攻撃力を下げるデバフがつくので防御力以上に耐える。
事実上の術・物理両対応ともいえる
速射
メテオ
使用感としてはクルースと一緒だけど、防御力30%ダウンのデバフがつく。ドローンを落とした後、地上の敵タンクにデバフがかかるので腐りにくい。
ジェシカ
こっちのクルースと一緒だけどスキルの火力がメテオより高い。個人的にはメテオのほうが好き
術師
ヘイズ
普通の術師が少ないのでこの子が採用されがち。殴ってるだけで実は相手の術防御が下がるので便利
カシャ
単発は低いけど子機が自動で追撃をしてくれる。同じ相手を殴り続けると子機の火力が上がる仕様なので、一人をたたき続けるならこちらのほうが火力が伸びる。
s2のスタン付与も便利。
プリン
連鎖術師。攻撃したあと近くにいる敵に連鎖したダメージを与える変則範囲攻撃。
ラッシュに強く単体攻撃に弱いが単発も低くないので、中堅術師と範囲術師の間のような感覚
連鎖するので射程外までなぐれたりするのでぞろぞろ絶え間なくくる場合は削った状態でこっちに来るので便利。
ギターノ
ラヴァの上位互換。
S2の決戦火力が範囲内全員を殴れるのでラッシュ時に強いが反動でスタンする。
すなおにS1でもいい
医療
ガヴィル
回復対象にリジェネがついて強い
パフューマー
群癒なので回復量は低めだが3人同時に回復できる。
素質でマップ全体にゆるやかなリジェネがはいるのでこれが愛されている。ウタゲやぴーちゃんのようなヒール対象じゃない子も回復する。
ミルラ
普通のヒーラー。自動発動で2人回復できるのと、設置時に全員回復するのが強み。
特殊
ジェイ
行商人なので、3秒にコスト3消費するデメリットがある分ステータスが高い。s1(攻撃時に回復),s2(特殊無効)ともに優秀。
変な前衛より前衛する。先鋒とセットで。
イーサン
ブロックできないかわりに範囲全員に攻撃できる地上オペ。変態です。
攻撃時に毎秒術ダメージを与えるか、バインド(攻撃はできるが移動不可)がつくので足止めにもせき止めたやつをじわじわ殺すにも使える。
相手の進行ルートにおいて嫌がらせもあり。
補助
ポテンコ
星4補助が特殊すぎて引き算でこの子。
減速がメインだけどs1の間だけヒールできる、s2は胞子をぶつけて持続ダメージと特殊無効ができるのが強味。
乱戦時は暴投しがち。
ナナナナーナナナナーポテンコ破天荒。