討議も健全な対立も、話せる人が有利なだけでは?
話し合いにおいて、たくさん話せる/論理的に話せる人の主張が、結局通るではないか。
あるいは、論理的思考やディベートの訓練や教育にたまたま恵まれた人が有利なのではないかと考えられる
リン・サンダース Lynn M. Sanders の指摘
単純に、女性が不利なのではないかという指摘もある
側からみれば、政治エリート同士が言い合っているだけで、民主的でもなんでもないではないか。
アイリスヤング Iris Marion Young の応答:
たとえば「座り込み」という行為を「話し合い/討議/闘技」の一種と呼べるか?
座り込みそれ自体は話し合い(熟議, ダイアログ)とは呼び難いかもしれないが、話し合い(熟議, ダイアログ)を呼び醒ますものであるから話し合い(熟議, ダイアログ)の一部であると捉えることができる
座り込みに限らず、たとえば「歌を歌う」という行為も、似た装置になると思うterang.icon
Detroit: Become Humanで、ある分岐では終盤そのようなシーンがあった