本当はみんな政治に興味がある
と思いますterang.icon
特に組織開発や経営をフィールドにする人は。
政策への興味は人それぞれ、その政策の分野にもよる。 政策とは例えば、マイナンバーがくるとか子育て支援に予算回すとか高齢化社会問題とか税制とか外交とか移民とか原発と再生エネルギーとか……
いやどれも全部大事なんだけども、正直あまり興味のない分野や見栄を張って人並みな興味度合いterang.icon 政策も政治の一部だけどそれはここでは一旦保留させて 家庭や企業といった私的領域にも政治はある。その線引きの仕方が政治的。 でもここで書きたいのはその手前の話
政策はコンテンツそのもの
政治は、決め方
例えば修学旅行の行き先を、生徒が決められるとする。
政策は行き先の話題
政治は行き先の決め方の話題
「美ら海水族館行きたい!」「この時期、沖縄はないわー」「それより北海道よくね?」「知床で熊見れるかな」「北海道行くなら函館で夜景見たいなあ」
どこがいい?は政策談義
誰かに決定を一任する
担任教師に、あるいは学級委員長に
「なぜそこに行きたいか?」の理由を聞き合うのもいいかも
沖縄派と北海道派で代表を1人ずつ選出して話し合い、
コンセンサスする
多数決する
投票結果を見ながら話し合ってコンセンサスする
どう決めよう?は政治談義
政治は、かなりラフな言い方をすれば、「みんなにかかわる問題について、どうするかを決めること」です。そうだとすると、学級会も政治だし、友達どうしでなにかを決めるのことも政治になる。その決め方、つまり政治の行い方は、多数決もありうるしし、ネゴシエーションで決めることもあるだろうし、リーダーに任せるというやり方もある。
小文字の組織開発実践者も
どんな分野のファシリテーターも
政治に精通していたい
「中期経営計画は〇〇で、今年度は〇〇という方針でいきます」と
経営者が従業員に告げ、給与を提示して働いてもらおうとする
という手段の行使も政治(あるいは政治的)
対してベア要求も政治
もっとマクロに見れば、すべての企業は営利活動と持続的発展を追求する
ところでこの捉え方、フラクタルっぽいなterang.icon もし政策の話を公開Cosense.iconで行ったとしたら、
実際、いま更新が止まっているように見える公開Cosense.iconプロジェクトは、それをテーブルとしてin-betweenを生んでいる気がする そういえば
政策 policy も、政治 politics も古代ギリシアのポリス(市)由来 ラテン語由来で、研磨 polish もこちら
水平線.icon
〝政治〟と〝政策〟は異なる。例えば福祉制度のあり方は?とか公教育をどうするか?は〝政策〟の領域だ。他方で〝政治〟とは、「異なる価値を持つ人々が集合的な決定をし、その決定に互いが従うこと」(G.ストーカー)。職場や町内会、家庭にさえ政治はある。政治理論や哲学は学び続けてこそと僕は思う。