共同できる足場を持ち寄る思想
100分de名著をCosenseで同時視聴
することに魅力を感じるのは、
その瞬間、複数のメンバーが同じものを眺めて
あれこれ言い合えるから。
コロナ禍
や
東日本大震災
や
古くは月9など
共同できる足場
があれば、そこから
ダイアログ
を始められる
なければ
カフェテリア
のごとし興味本位の各自の学習が始まる。
eラーニング
で
マイクロラーニング
それは
這い回る経験主義
共同できる足場
は誰が提示するのか
権威的な何かが提示する。
たとえば
100分de名著
なら
NHK
が。
たまにはいいけどずっと続くとなんかイヤ。
たまたま何かのエネルギーが高まっちゃった人
が提示する。
「最近こんなこと思ってさ、、、」
小さく
ワークショップ
を起動する
一種の
リーダーシップ
の発揮
みながそれに乗っかってあげる
一種の
フォロワーシップ
の発揮
いつも同じ人が起動するのではない
これは
小文字の組織開発の始め方
日常の会話や話し合いも、
たまたま何かのエネルギーが高まっちゃった人
に発話の機会が訪れる
たまたまその人に
ロール
が降りてくる
メンバーが複数参加する
Cosense.icon
でカジュアルに立ち上がる新規ページにも、似た温度感がある