ぬかボット
こいつのこと
https://gyazo.com/ba676e9d7281a24ea2bb03cbe72847f2
作:ドミニク・チェン、小倉ヒラク、ソン・ヨンア
人と対話できるぬか床
菌との対話を通して発酵の具合をコントロールする
まるで『もやしもん』の世界だterang.icon
この目玉は、まばたきもする
クワクボリョウタ&パーフェクトロンのニコダマ
ぬかボットは、
糖分やpH、乳酸菌などを測定するセンサーとスピーカーを内蔵しており、発酵具合のモニタリングや手入れの催促をしてくれる。
ぬか漬けの味を、人の手でのかき混ぜが作るから、自動化はしない
人間の皮膚にある常在菌がぬか漬けの味に影響を与えているため、機械ではなく人の手でかき混ぜることが重要。菌の量には個人差があり、それがぬか漬けの味に多様性を与えている。加えて、対話を通して自発的に手入れをする仕組みを作ることで、ぬか床に感情移入をしてユーザーが愛着を持てるようにすることを目指している。Nukabot
見える化とトヨタ生産方式やファシグラで呼んだりするけど
これは話せる化の試み
水平線.icon
(ぬかボットを知ったきっかけ)
ハトterang.icon:
これもひとつの
「テクノロジーによる属人性の漂白」
(※昨日ハトが命名)
だなあ。
ところでこのお味噌、
村井ワクチン打っとかないと硬化するんじゃ?(笑)
テクノロジーによる非人称化
RT:
@Dominique Chen / ドミニク・チェン: 我が家のぬか床を次期バージョンアップのために、センサー系と回路をコツコツとメンテ中。ぬか床が己の脳味噌(ぬか味噌)に向かって話してる様は、『攻殻機動隊』で義体が検査を受けてるシーンみたい。外部からハックされて「ネットは広大だわ」とか勝手に喋りはじめたらどうしよう… #ヌカボット
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1244266461205385217/pu/vid/720x1280/jfcGN_ncgq8NobY7.mp4?tag=10#.mp4
@Dominique Chen / ドミニク・チェン: 電脳硬化症…!幸いヌカボットは本体が本物のぬか(の中の微生物の集合体)なので、ナノロボットで制御しない限り、直接ハックされる可能性は低いです笑😆
ハトterang.icon: 微生物の不思議な世界ですね😆
しかしこの機構、 #ヌカボット 君すごいですね。この瞬きみたいにしているのは何かなぁ、と素朴に気になりました🙌
@Dominique Chen / ドミニク・チェン: この目玉はアーティストユニットのパーフェクトロンさんによる『ニコダマ』という作品を、作者のお許しを得て、ハックして使っています!
http://archive.j-mediaarts.jp/festival/2010/entertainment/works/14ej_NIKODAMA/
リンク切れ。アーカイブがあったhttps://web.archive.org/web/20200925195611/http://archive.j-mediaarts.jp/festival/2010/entertainment/works/14ej_NIKODAMA/2024/4/14
ハトterang.icon: わおーめちゃめちゃ可愛いですね、この作品! 『ニコダマ』というのですね。そして #ヌカボット くん(くん呼びでよかったかなあ)に1つ目で取り付けられるドミニク・チェンさんのセンスに脱帽いたしました(≧∇≦)
@柳本純一郎 Junichiro Yanagimoto:
凄すぎて頭に情報が入ってこないです笑
ぬか床なんですよね、コレは?
ハトterang.icon: の、ようですね笑