GPT4.5はロイロノートをどれぐらい知っている?
モデル自体の知識を確かめるためにこんな感じで聞いてみました
code:prompt
検索せずに、ロイロノートについて教えて
GPT4.5 previewによる応答
ロイロノート(LoiLoNote)は、日本の学校教育向けに開発されたデジタルノートアプリケーションです。児童・生徒が主体的に学習を進めるためのツールとして、主に以下の特徴があります。
主な特徴:
直感的な操作性:
カード形式のインターフェースを採用し、テキスト・写真・音声・動画を簡単に組み合わせて使用可能です。
協働学習の支援:
生徒同士でカードを共有・交換したり、グループでの共同編集が行えるため、アクティブラーニングに効果的です。
授業管理機能:
教員側から生徒の進捗をリアルタイムで把握したり、カード提出やフィードバックを行える機能を持っています。
マルチデバイス対応:
タブレット、PC、スマートフォンなど、さまざまなデバイスで利用でき、GIGAスクール構想にも適しています。
多教科での活用:
国語、数学、理科、社会など多くの教科で教材作成や意見共有ができ、幅広い学習スタイルに対応しています。
主な活用シーン:
生徒によるプレゼンテーションや意見交換
学習の振り返りやポートフォリオの作成
課題の配布や収集・評価
オンライン授業やハイブリッド型の授業実施
ロイロノートは特にICT教育の推進を目的として日本国内の多くの学校で採用されており、教員や生徒からの評価も高い教育支援ツールです。
追加で質問
code: prompt
逆にできないことは何?
ロイロノートは直感的で多機能な教育支援ツールですが、以下のようなことは苦手、または基本的にできません。
① 本格的な文書作成・レイアウト編集
ワードやパワーポイントのような細かなレイアウト調整や、精密な書式設定はできません。
あくまで「カード」という簡易的な単位で情報をまとめるため、複雑な書類作成には向いていません。
② 高度な動画編集・画像加工
動画や画像を取り込んだり簡単なトリミングなどは可能ですが、高度な編集(特殊効果、細かな画質調整、本格的な合成処理など)はできません。
③ テストや成績管理の本格的な自動化
簡単な小テストやアンケートの作成・集計は可能ですが、複雑な採点基準の設定や学習成績の詳細な分析・管理は難しいです。
④ リアルタイムでの音声・ビデオ通話機能(オンライン授業機能)
ZoomやTeamsのような音声・ビデオによるリアルタイムの授業配信は、ロイロノート自体には搭実していません。
リアルタイム授業は外部ツールとの併用が必要です。
⑤ 高度なプログラミング学習環境の提供
簡単な論理的思考の教材は作れますが、本格的なプログラミング環境やプログラムコードを実行する環境としては使えません。
⑥ オフライン時の完全な機能性維持
一部機能はオフラインでも使えますが、共有・同期など多くの機能はオンライン環境を前提としています。
---
以上のように、ロイロノートは「シンプルな操作で主体的・協働的な学習を支援する」という目的に特化したツールであり、本格的な制作物の作成、専門的な編集作業やオンライン授業のリアルタイム配信などを行う場合は、他の専用ツールとの併用が必要になります。
まとめ
おぉ~一部曖昧な感じもしますが、幻覚というほどではなさそうです。
GPT4.5は知識が増えているという話は本当のようでした。
claude3.7はロイロノートをどれぐらい知っている?
https://gyazo.com/5b5b748205746f4c1514250298eb8e4e