初等中等教育機関を対象としたSINETの接続について 説明会 2019/12/23
12月23日にあったSINETの小中学校接続に関する説明会に行ってきました。
資料こちら
まとめ
簡単に言うと、SINETはフルマニュアルで設定しないと使えないISPみたいなもの。
普通のISPに比べたときのメリット
SINET使っている学校同士の速度は、インターネット経由より高速&低遅延。
大学の研究では意味があるが小中はほぼ意味ないと思う。
学校間繋ぐ遠隔授業でも結局Zoomとか使ってたらインターネットに出ちゃってるし。
AWSなどのクラウドインフラと1ポップで繋がる利点はあるかも。商用ISPもやってるのかもしれんが。
ほぼ裸のままなので、フルマニュアルで設定可能。
設定できない人にはデメリット。
一番ネックになりそうなところ。
スピードを出すには最寄りDCへの専用線でノード接続する必要がある。
専用線の値段はDCまでの距離による。数万円~数百万円/月。
現状は学内LANや学校ネットワークにボトルネックがあるので、上部回線だけをSINETに変えてもほぼ無意味。
小中接続にかんして文科省からSINETをこうしてくれ、という指示はない。
柴山プランでは2020/4/1に向けて開放とうたっていたが、目途はたっていない。
最大の問題は、ノード接続のインターフェースには数に限りがあること。
全小中学校を接続するインターフェースは全然ない。
NTTなどにパッケージ作ってほしいみたい
会の終了後に話したらそんな話をしていた。
確かにNTTなどの回線事業者が100Gとかでノード接続してその中でやりくりしてもらえば、インターフェースの数の問題は解消する。
DCにNTTの回線来てるだろうからDC内で配線するだけでできそう。
でもNTTなどにメリットがないのでやらないような気もする。
普通にISPでええやん。OCNでええやん。
でもNIIから積極的に動くことはないっぽい。回線業者からのご連絡待ち。
かなりの文化の違いを感じた。
SINETの文化。大学文化。
殆どベアメタルな感じでユーザー側で全部設定する。運営は余計なことするなって文化。
自治体の文化
詳しい人いないので、SINETに繋げたら速くなるんでしょ、安全なんでしょ、なんでもやってくれるんでしょという誤解。そしてそれを警戒。
いまんところSINETである必要性、利便性は特に感じない。
むしろハードル高すぎて現実味がない。
だれだSINETって言い始めたの~。
説明会の通しの動画も撮ったので、見たい方はご連絡ください~。
https://gyazo.com/cdcbf57048afba89a710b6e503a4e4c8
以下はリアルタイムで書いてたメモ
hr.icon
他の商用ネットワークとの違い
900以上の大学が接続
メリット
インターネットに出ずに、大学に直接接続できる。大学などSINET接続している学校に対して、高速、低遅延。
VPNなどもできるので閉域も柔軟に作れる
セキリティ・DNS・メールサーバーなどは用意してない
SINET自体はIXと直通してるので閉じてない。=インターネットの一部。
逆に早いのであっという間に攻撃されますw
VPN機能
SINETの機能として提供している
SINET同士の接続は早い。
(他にボトルネックがなければ)
NTTなど回線会社から専用線やVPNなどでノード接続する。
SINETへ接続するパターン
既存の教育員会ネットワークをSINETに繋ぐ
SINETに繋げただけでは速くなりません!他にボトルネックがあるからそれを調査して解消しましょう。
直接接続
全校繋ごうとするとインターフェースが足りない。現時点で開放できない最大の理由。文科省と協議する必要あり。
近隣の大学につなげる
国立大学附属校など
国立大学附属校は既に使ってるケースが多そう
附属校以外にもつかえるのではと個人的に思っているそう。
ただ、対応状況はその大学による。
より具体的な方法
ノード接続
データセンターが各県にあってそこに回線業社が、専用線やベストエフェオート回線を刺す工事を行う。
回線終端装置をDCのSINETラックに置く。要件がいろいろある。
インターフェースには限りがあるので、お早目に相談を。40G、100Gは
データセンター住所は非公開だが、お見積もりに使うのはOKなので住所問い合わせて。加入機関からのみ。(ccに学校担当が入ってれば業者からの
メールにてお問い合わせのみ。
高域LAN接続
安くSINETにつなげる
速度と低遅延の特徴は期待できなくなる
VPNは利用不可
既存大学に相乗り
機能としてはフルに使えるが、その他はその大学しだい。
グローバルアドレス必須。
接続用の/30アドレスは自動割り当て。
NAT用も申請してもらえれば割り当てる。
サーバー用にIPが欲しかったらグローバル理由が必要。
PI、SINET CIDRのみ。プロバイダから割り当てられたものはNG
SINETでも割り当て可能
最低1ヶ月はみてね。たくさん割り当てようとすると時間がかかる。
このグローバルIPにドメインつけるならac.jpのみってことなのかな?
SINET利用推進室が、お問い合わせ先
FAQ
現場はまだ加入不可。まだいつからかも決まってない。(共同研究の場合には、いまでも使える)
必ずしもSINETである必要はない。商用ISP、LTEなどと比較していいやつ選んで。
ファイヤウィールはかならずLAN側に用意して。
Webフィルタ機能はありますか?無いです。
経費が知りたい。
ノードまでのアクセス回線費用。距離によっても違う。月額 数万円〜数百万円。
プロバイダ料金は無料。
時間
アクセス回線の工事に長いと半年とかもある。
SINETは、回線なのでコンテンツは提供していません。
遠隔講義の相手側を紹介してほしい。やってません。
SLAはありません。
障害情報はメールとFAXで通知。