250604
また会社のパソコンがパスワードを変えろと言ってきた。
今度はTを大文字にする
世代管理も行われていて、前に使ったパスワードを使うこともできない
到底覚えていられないから、どこかに書いておくしかない
忘れたらパソコンを使う自分自身がログインできなくなる
いいかげん、この歪なやり方は変えられないものだろうか
4〜5つのシステムですべて定期的にパスワードの変更を迫られるから、とてもじゃないが覚えてはいられない
付箋に書いてパソコンに貼っている人がいるが、あれではなんの意味もない
ライフハックよ、もう一度プロジェクトの手始めに、ブレインダンプに取り組むことに決めた。
ライフハック大全 プリンシプルズでCOREなライフハックとして1番最初に紹介されているし、最近気になるGTDの「把握する」と繋げられるからだ
📕ブレインダンプー必ず成果が出る驚異の思考法という本を読んでみる
日本語圏において「ブレインダンプ」という言葉でこの思考法を定着させたのは、谷澤潤氏の功績が大きいでしょう、とGeminiが言っている
が、ちょっと読むのがしんどい本ではあるな
これから同僚やライバルを引き離し、周囲から羨望の眼差しで見られる、仕事のできる人に早変わりする、そんな旅にあなたをご案内したい。
2010年に書かれた本か
あの頃はこういう論調が普通だったかもしれない
15年前だったら自分もおおー!やるぞー!となっていたかも
いや、同僚やライバルを引き離し・・・みたいな野心を抱いたことがないから、ないかな