250514
朝書けないと調子狂う。
急になんの前ぶれもなく、ポメラを使いたくなった。こういうことがあるから、いつまでも手放せない。
生活ロギングでは常に人が見ることを意識して考えて書いているから、見せないところで考えを深めてみたらどうだ?
と、思っていたら、ポメラを思い出したという流れかな
書くことしかできないポメラに移してみたら、Cosense上で考えるのとどう違うのか実験してみたい
とりあえず、ポメラのアウトラインに考えたいことを放り込んで、つらつら書いてみよう
会社で通信障害が発生して、何もできなくなった。
メールもチャットも、システムも使えない
クラウドに保存してるファイルも見に行けない
本当に何もできなくなった
自分はローカルでタスクの書き出し、整理なんかをやってたけど、何もせずにぼんやりしてた人もたくさんいただろう
無限に聞いていられそう
面白いなぁ
試してみたけど、無限に聴いていられるほど面白い
面白いし、ふりかえりが楽しくやれるな、これは
上手く使えば、本当にコンテンツとして有益なものが作れそう
Yahooニュースのとある記事とか、読み込ませてみたら、めっちゃ面白かった
倉下さんのメルマガでやってみてもきっと面白い
あとでやってみよう
めちゃくちゃ面白い
しかし、なぜか音声の空白ができてしまった
なんでだろう
しかし、内容はすこぶる面白いので、もう一回生成し直してみるか
僕のイメージがかっこいいおとなだったのか、ちゃんとした社会人だったのか、いまとなってはわかりません。
いつまで経ってもおとなになれないな、と感じることが多いので、この感覚は共感性高いなぁ
ただ、一方では汚れてしまったというか、いやな大人になってしまったなと思うこともある
いつまで経ってもゲームをやり続けたり、YouTubeを見続けてしまったりする子供の気持ちがわかってしまうので、だめな大人感もある
いや、わかることが悪いんじゃなく、わかってても鬼になれないのがダメなのか
しかし、ガンプラを破壊したり、ファミコンのACアダプタケーブルをハサミで切ってしまうような父は子供の気持ちはわかっていなかっただろう
わかっていてやれるかなぁ
今となっては本人に確認しようもないし、もうそんなことはいいんだ
逆にあれは子供の気持ちがわからないとかじゃなく、父自身が若くて未熟で言うことを聞かない子供への怒りを消化できなかったんだろう
自分は結婚が遅く、子供もなかなか産まれなかったから、若くして子供を持った父とは境遇が違う
たぶんこどもの自分はそんなことに納得できるはずがない
やっぱり自分はおとなになっているのだ
こどもとはちがったおもしろさや楽しさがおとなにはあるよ、と伝えてあげたい。
これや、これ
ジンさんに張り付いているようで気持ち悪いおっさん感あるけど、しょうがない
ぼくはおとなになりたくないなぁ。おとなになったら、しごとばっかりしなくちゃいけないんでしょ
長男がそんなことを言っていた
去年はシステムの導入で多忙を極めていて、家族が起きてる時間に帰ることがほとんどなかったし、休日もしょっちゅう在宅で仕事していた
長男にそんなことを言わせるのは不本意だったけど、あの状況では、そんなことないよなんて嘘はつけなかったのだ
今なら、生活ロギングという楽しい娯楽が・・って伝わらないか