250415
電車が混みすぎていて、スマホで文字を打ちづらい状況になってる。いやー、奈良にしては人が多すぎる。
僕もむかし監査法人にいたときは毎晩終電帰りだったので、この生活リズムのつらさは分かるところがあります。
とても優しい言葉をもらって、ロギング生活術には癒しがあるな、と改めて思った
いや、これはジンさんから滲み出るものだな
なのに「監査法人」という言葉に一番反応してしまうのは、経理の性というやつだろう
電車の中で可愛い子がいたとか、いなかったとかそんな会話がよく聞こえる。
青春だなー
自分もそんなことを言ってた時代はあったはずだけど、遠い昔すぎて忘れた
友達になりたいけど、声をかけられないとか、そんな初々しい声も聞こえる
なんにも覚えてないと思ったけど、思い出したことがある
高校生になってもあいかわらず休憩時間は読書するか寝ていた
いつものように本を読んでいると、何読んでるの?と声をかけられて、答えるとそれ面白いよねーと勝手に話し始めた
早く続きが読みたくて、うっとおしいなと適当にあしらってしまったけど、本を語るのは楽しいので惜しいことをしたなと今では思う
昔、本は1人の世界に没入するツールだったのだ
いまでもそうだけど、人と語りたい気持ちはある
あのひとは自分より早く人と語りたい欲求に目覚めていたのだな
女子だったけど名前も思い出せないし、可愛かったかどうかもわからない
女子より本に興味があったということなのか!
高校生男子としては、あんまり健全じゃないな
えむおーさんは大丈夫だろうか。
自分も前回急性胃腸炎になったときは、相当つらかったもんな・・・
大袈裟じゃなく死ぬのかと思った