250323
3時間も昼寝したのに、子供らと一緒に寝て7時間寝てた。体調はちょっとマシな気がする。
今日はINABA/SALASのライブビューイングだ。この体調なら、なんとか楽しめそう。
INABA/SALASとうつのが面倒なので、ようやくいなさらで変換できるよう登録した
セブンイレブンでチケットを発券しておかないと
コミュニケーションがうまくなく、家族はマック🍟、しかし自分の分はなかった…
切ない。あまりにも切ない
うちの場合だったら、ぜったい連絡くれる
僕がいらない、ということがぼぼないので、食べたそうなやつを適当に見繕って買ってきてくれると思う
逆の場合でも、そうするだろう
アマヤドリさんの文章は素敵だな
私小説のような味わいがある
同じように素敵な文章は書けないが、何気ないものに目を向ける、思いを馳せる余裕は持っていたい
生活ロギングの楽しさを奥さんとか、同僚にわかってもらうのは無理だろうなぁ。
ネットニュースより、よく知らない誰かの生活ログを見るほうがおもしろい
どう考えても理解されない言い回し
よく知らないがよくないのか
書かれてる内容がおもしろいと感じるのは、ある程度まなざしが近いからだ
いわゆるZ世代のアイドル推し活中心のログだったら、まなざしが違いすぎてしんどいのかも
いや、逆におもしろい?
そもそもネットニュースはつまらない
つまらないけどつい見てしまうのだ
そんなんだから、生活ロギングのほうが面白いと言えてしまうのだろう
奥さんや同僚にこの生活ロギングを見せた上で書き続けるってのは、書く内容が制限されそうで、やりたくないかも
なんかめっちゃ書いてるから、だいぶ体調良くなってきたな。よし!
そもそも仕事が好きではない。
仕事をしてないときに、仕事に関連することを考えてたくない、思い出したくない。
わかる
というか、自分の場合は人生のほとんどが仕事時間なので、さらに仕事について考える時間は増やせない、増やしたくない
今は残業調整を強制されているので余裕があるが、2024年はずっと7時半に家を出て23時すぎに帰ってくる生活だった
休日も半分ぐらいは在宅勤務していた
ただ、2024年は特殊でシステム導入という大がかりなイベントがあったからだ
期間限定だから、なんとか頑張れたという感じ
少しは早く帰れるようになったらどうか?
子供らと遊びたい
やっぱり仕事のことを考えることはないか
病院でもらった液体の薬がクソまずい。
イソジンうがい薬を飲んでるかんじ
自分は正しいことをしていると疑いを持たない人は、実情を知らない人から見れば正しく見えてしまう。それが厄介なのだ。
まさに
そして正しければ何をどんな言い方をしても良いと思ってる人が多い
これは会社に限らず、SNSでも
B'zとは違った感触の楽曲が聴けるINABA/SALASは美味しいな、と思うけど、奥さんにしてみれば違いがわからないらしい。
INABA/SALASは明確にリズム重視
音使いが80年代を想起するぐらいシンプル
別モノだけど、B'zから遠く離れるわけでもないバランスがよい
サーターアンダギー食べた。
サーターアンダギーとオールドファッションって同じだよな。
それぞれに独自の魅力があります。
オールドファッションはバターやバニラの風味が強く、ふんわりとした食感が特徴です。
一方、サーターアンダギーは卵や砂糖の甘さが際立ち、しっかりとした食感が楽しめます。
両方食べ比べてみると全然違うのかもしれない
だいたい沖縄とアメリカで作られたモノだしなぁ
手形・小切手は26年度末で全廃、電子交換所が終了へ…手形は「下請けいじめの温床」の指摘も
長年経理に携わってる自分としては大きいニュース
新人の頃、一日中手形発行してたなぁ
あの手形にガシャコンって金額を印字する機械が苦手だった
いやー、INABA/SALASのライブビューイング、想像以上に良かった。
あれは本当に還暦の所業?
いつも以上に安定した歌声
EVERYWHEREがよかったなー
さらに好きになった
音響がめっちゃいいから、音楽を純粋に楽しむなら、贅沢すぎる空間
でも、ライブはやっぱ別モノ
誰も手拍子とかしないし、静かだった
作法がわからないので、自分もおとなしくしていた
まぁそういうモノなんだろう
ただウズウズする
母も存分に楽しんでくれたみたいで良かった
YouTubeでINABA/SALASを流しつつ、家事をすると家事が楽しくなったらしい
ちょっとしたライフハックだな
一人暮らしの高齢の母だから、少しでも楽しみを見つけることができたなら嬉しい
快くいかせてくれた奥さんにも感謝
いずれ、奥さんともライブビューイング行ってみたい