250312
今日は結婚記念日だ。
幸せの黄色いチーズケーキを買った
名前がいいよな
ちょっと凍ってた
溶けたらとんでもなくふわふわだった
これは美味い
えむおーさんの睡眠ログのように、毎日ぜったい書くことをきめるのはよさそう。
寝ない日はもうこの歳になると、ないだろうしなぁ
日経平均 36793か。なかなか下がってきたな。
別に今日明日売るとかじゃないので、特に気にしない
むしろ、どこで買うのか見極めるためにしっかり見ておく
思考を鍛えるメモ力
メモを取れば、自分の評価を上げ、さらに相手を励ますことになる。こんなにいい習慣をどうしてみなやらないのか、私は不思議でなりません。
相手を励ますことになるという視点はなかった
ということは、自分は上司を励ましてしまっているのか!
落ち着け。そういう話じゃない
みなやらないのか、とある。メモをとる人は一般的に少ないということだ
たしかに見ていても、メモをとってる人はあまり見かけない
そういえば、俺の顔を見なくていいからメモをとれと言った人がいたな
また板書を写すことだけをしていると、黒板に書かれたものだけが正解かつすべてだと思いがちで、自分の中から生まれたものを大切にする気持が生まれにくいでしょう。
延々と板書して、書けたかー?消すぞー?と消してまた延々と書き続ける先生がいたな
この延々と無言でみんなが書き続けている行為に何の意味があるんだと思っていた
そんなに頑張って書いたノートを見返すことはなかった
ほとんど教科書に書いてあるからだ
書くのに必死で字が汚すぎて読めない
あんなに思考停止してたら、自分の中から何も生まれるわけないなぁ
大ピンチおばさん、1人だから無言だった。いつも一緒にいる男性は休みかな
頭の中で大ピンチや、とぐるぐるしているんだろうか
まー、どうでもいい 笑
WRM752
富豪的リーディングをもうやっているんじゃないかと言う気がする。正確にはリーディングじゃないものも含まれているけど。
WRM
ブックカタリスト
ハリーポッター
思考を鍛えるメモ力
はじめに、が全然終わらない。
富豪的コンテンツ消費?なんか必殺技感がないな
無料で聴けるもの、メルマガが含まれてる時点で富豪感もない
INABA / SALASのライブビューイングの当選連絡があった。
なかなか遠出は難しいけど、近くの映画館ならすぐ行けるじゃないかという考え
B'zファンの母を連れて行って親孝行する
B'zじゃないけど、稲葉さんがいるなら大丈夫でしょう
YouTubeでとりあえず予習しておくように言っておいた
ライブビューイングははじめてなのでどんな感じなのか楽しみ
高圧的な人がいないと、リラックスした雰囲気で前向きな議論ができる。
高圧的な人がいると、議論にならずに独演会になる
余計なことは言わないでおこうという空気が漂って、誰も喋らない
その空気感で1時間ぐらい1人で喋り続けるのはすごいとは思う
誰も話さないし、反応がないのに何も不安にならないんだろうか
ブックカタリスト BC109脳と音楽
複雑化してしまって、音楽は演奏するものから聞くものに変わってしまった。それだけやってる人に任せるものになってしまったという話はとても面白い
ちょっと興味を持ちづらい話だなと思いながら聴いていたけど、わかりやすいし、気づいたらへぇ〜と思いながら聞き入っていた
ごりゅごさんの話術が素直にすごい
このCosense日報はまだ日常化していなくて、ハマっているというか祭りのような状態。
そろそろ他のツールとどう共存するのか、続けるのか、やめるのかということもやんわりと考えたい
見栄えを良くしようとか、Cosenseのメリットを活かそうとか、あんまり考えずにひたすら書いているので、生活のログとしてはものすごく充実している
あとは公開、非公開の切り分けをどうしようとか考えていたけど、自分の場合は非公開にしたいものってそんなにあるわけじゃないなというのが最近の気づき
あんまりネガティヴなことを延々と書きたくはないなってのはある
家族のプライバシーに関わることも書けない。書くべきじゃない
資産運用や家計管理のことももちろん公開なんかしない
このあたりのことは手帳に書いたらいいんだろう
だとしたら、手帳に書くのは非公開というか頭の中にあるものを書き出す感じにしてはどうか
流石に頭の中にあるものをGTDの収集のようにここに全て書き出すってのはできない
それは露出狂
あとはタスクをどうするか
ここにログを書きすぎていて、ブログを書く時間を確保できてないな
色々考えているんだから、ここから広げてブログを書くみたいな流れを作りたい