言語設定を国旗で表示する
https://gyazo.com/bc3f75b0c8ba2e72ddf72e916cdc0663
https://gyazo.com/7211d5a42099e0158876e3cd413a9bde
世界の多くの言語において、言語と国家は1対1の対応ではありません。過去に植民地支配を受けた地域では旧宗主国の言語(フランス語など)が話されている例などがわかりやすいでしょう。それ以外でも、たとえばウクライナにおいてはロシア語を母語とするウクライナ人が多数存在するといった状況もあります(ゼレンスキー大統領も母語はロシア語です)。
このように、言語と国家は非常に政治的・アイデンティティ的にセンシティブな問題であるため、言語選択では国家や国旗を示すべきではありません。国際化(i18n)の原則としてはかなり初歩的なものですし、そもそも常識的に「ロシア語を母語とするウクライナ人にロシア国旗を選択させる」ようなことがセンシティブであることは容易に推測できるはずです。
しかしながら、Discord はこの変更を2022年に悪気無く実施しています。国際的に展開しているサービスとしては文化的なリスペクトや配慮が大きく欠けているように思います。
先日「Discordの言語選択メニューが言語と国旗を紐付けてるのマジで最悪で~国内のマイナー言語話者が時に敵対さえするナショナリティーを選択せざるを得なくなることへの配慮の無さ~」という話をしたんだけど、例えばアラビア語をサウジ国旗で表現してるとしたらマジョリティーにとってすら最悪だな
https://gyazo.com/82e05b3ffca8387feb9ff8457e1b46cc
https://gyazo.com/8489f96a1da24fccc162268502eecf90
https://gyazo.com/95e4ffd5647d141917841cc4b407479c