パーマネントリンクは永遠じゃない
/hub/アテンションエコノミーは悪なのか
ぼくらはパーマリンクが永遠じゃないことを知っている。だから引用しなければならないし、書き続けなければならない。
コピー・アンド・ペーストは世界の永続化
である。なぜならインターネットにおいて、
すべての行為はコピーだ
からだ。だれかにとって重要な情報は延々とコピーされ続ける。そして、本当に重要なことは、何度も何度も目にすることになる。しかし、自分にとって重要な情報は自分自身が責任を持つしかない。なぜなら、
自分にとって大事なことには出会うことさえないかもしれない
からだ。ここ、インターネットにおいては
コピーの数だけが正義
だ
---
Link Rot and Digital Decay on Government, News and Other Webpages | Pew Research Center
10年前のWebページの38%が消失──Pew Research Center調べ
E2747 – 消失するインターネット上のコンテンツに関する調査(米国) | カレントアウェアネス・ポータル
At Least 66.5% of Links to Sites in the Last 9 Years Are Dead (Ahrefs Study on Link Rot)
Perma: Scoping and Addressing the Problem of Link and Reference Rot in | Harvard Law Review
Losing My Revolution: How Many Resources Shared on Social Media Have Been Lost? | SpringerLink
Ten years of the UK web archive: what have we saved? - UK Web Archive blog
E1757 – 日本の府省ウェブサイトの残存率:WARPにおける調査 | カレントアウェアネス・ポータル
国の機関サイトの残存率 | 特色あるコレクション(おすすめコンテンツ)|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
保存したサイトの可視化 | 特色あるコレクション(おすすめコンテンツ)|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
https://ndl.go.jp/jp/news/fy2015/1212989_1830.html
ウェブのアーカイブ事業について説明するページがリンク切れしてて笑えない。
web archive
国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP:Web Archiving Project)で収集したウェブサイトが1万件を突破 | カレントアウェアネス・ポータル
Internet Archive、文化的記録の消失に関する報告書“Vanishing Culture: A Report on Our Fragile Cultural Record”を公開 | カレントアウェアネス・ポータル
Vanishing Culture: A Report on Our Fragile Cultural Record | Internet Archive Blogs
---
ロスフォビア
の原型
忘却・消失恐怖症 / ネットのアーカイブ性
だから保存する、web archiveする、
scrap to
する、引用する