餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?(2021.01)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/513D3c6bPgL._SX349_BO1,204,203,200_.jpg
【メモ】
経営における会計の使命は「会社の活動を"可視化"」すること
会計は「隠し絵」であり、「だまし絵」でもある
隠し絵:一つの見方ではなく、別の見方をすると違った姿が見えてくること
ex.損益計算書には、「目盛り付きの寒暖計」が隠されている
→ 売上(暖)と費用(寒)とその差分概念である利益(寒暖差)が見えてくる
だまし絵:各企業は決算書に「化粧」をして、見栄えをよくしてこようとすること
決算書を記載するには統一的に書くための"ルール"は存在するが、細部は結局"会社の主観"になるところがある
逆に絶対に正しい会計数値は存在しない
会計数値自体は、どこまで行っても近似値的に表している
→無数に業態・業種がある企業の会計情報を画一的に表すことは不可能であるため
基礎用語
バランスシート(貸借対照表):一時点における資産、負債、純資産を記載したもの
損益計算書:一定期間の収益とそれを得るために要した費用を記載し、当該期間の利益/損失を表すもの
キャッシュフロー計算書:一定期間における現金の増減と残高を示して当該期間における資金の流れを示すもの
標準原価:原価の発生をコントロールするために、科学的に求められた目標となる原価
理想的標準原価:技術的に可能な最高の効率を限定とした原価
現実的標準原価:努力すれば達成可能なげんか
正常標準原価:過去の実績から異常値を排除した原価
埋没原価
機会損失とは異なる概念
機会損失が複数の選択肢で採用されなかった選択肢で得られたであろう利益
埋没原価はどの選択肢でも等しく発生した原価のこと
バランスシートを理解する
https://gyazo.com/e600e589f8225673614d46177b404707
左側:資金の運用状況
書かれている内容
現金
現金製造機そのもの(固定資産)
現金製造機の内側:ランニングコスト(流動資産)
右側:資金の調達先
他人資本(右上)
銀行から借りたお金
取引先への買掛金(未払金)
自己資本(右下)
株主から調達した資金
会社の儲け(一番右下)←パフォーマンスメーター
総資産利益率と自己資産利益率の解説
https://gyazo.com/01cee8768766b867fc77fefc98773f84
売掛金+在庫<買掛金 となる状態は絶対NG
在庫を売り切っても買掛金の支払いに当てられず、他人資本に頼ることになるため
キャッシュフロー経営
コハダと大トロどちらが儲かるか?
一貫当たりの利益は当然大トロ
一ヶ月あたりの利益だとコハダに軍配
大トロは出る数も少ないが、マグロ自体が大きく量も多いため一ヶ月かけて売る
対してコハダは数も出るので、毎日必要数だけ仕入れて薄利多売的にどんどん売っていく
コハダの方がキャッシュフロー的にはどんどん回っていくので、経営的には健康
在庫を減らすことにも繋がる
営業キャッシュフロー・投資キャッシュフロー・財務キャッシュフロー
https://gyazo.com/dac4b230e1db8332e5c148a07a651918
キャッシュフロー計算書でわかること
https://gyazo.com/acedcf5245018046d8309d3d37499d88
経営と会計
月次決算は、経営のPDCAサイクルをより早く回すために必要になる
→ 改善アクションを考えるため早ければ早いほどよい
会計自体は「キャッシュフローと売上・費用・利益の概念を用いて、行動計画をシミュレーションする」ためのツールと言える
株主価値
株価≠株主価値
「株価が高ければ、株主価値が高い」は偽
ただし、「株主価値が高ければ、株価は高い」と言える
株主価値の測り方:ディスカウントキャッシュフロー(DCF)法
企業価値 = 将来予測されるキャッシュフロー
二つの落とし穴が存在
将来のFCF:フリーキャッシュフロー(※自由に使えるお金)が不確実
FCFは仮定を置くしかないが、その仮定には主観が入り込む
割引率(※銀行、社債権者、株主が要求する期待収益率のこと)も同様に不確実
株主価値 = 企業価値 - 負債
理論株価 = 株主価値 ÷ 発行株式数
ブランド会計
ブランドがノンブランド製品を圧倒するつ三つの力
価格優位性:品質・機能が同一でも高い価格で販売できる
ロイヤルティ:顧客が反復して購入するため、安定した販売数量を確保できる
拡張力:異業種や海外展開を可能にする
ブランド価値を公表する場合の3つの方法
連結財務諸表で、バランスシートに計上
連結財務諸表の注記として、公表する
ビジネスリポーティングの一環として、公表する
粉飾の手口
在庫操作
架空の在庫を加える
在庫の単価を水増し
→結果として、売掛金や仮払金、繰延資産なども合わせて水増しされる
費用繰延
ex.完成したプロジェクトの赤字を別のプロジェクトの資産に見せかけること
連結外し
子会社を連結対象から意図的に外すこと
→ 3期分並べて見て異常に増えているところがないか
生産性を高めよ
どうやって高めるのか?
活動基準原価計算 〜可視化のルールを決める〜
管理したい活動を決定
その活動が価値のあるものか、ないものかを定義
それぞれの活動に使った時間を集計
製造スピードを早める(リードタイムを短くする)ほど、製品原価を少なくできる
→工場を維持するための固定費という製品原価増の雨が降っているイメージ
意思決定
戦略的意思決定:長期的な視点に立って、すること・しないことを決めて経営資源を集中させること
戦術的意思決定:現実的に起きた課題にどのように対処するかを決める意思決定(短期的)
会計数値から実態に迫るには
会社のビジネスをしっかり理解すること
会計の数値から見切れない欠けている情報を自分の目と足を使って補足する
【タグ】