第Ⅱ章:核心(信仰・実践・法の体感)
#秀歌30
#ガイドライン
from
滴集遍路_ぎた
第Ⅱ章:核心(
信仰
・
実践
・
法
の
体感
)
/テーマ:信仰と実践を通じた
自己
と
宇宙
の
同一
化
章の流れ:
信仰
行為
の開始 → 内的
感覚
の覚醒 →
言葉
の
宇宙
への
響き
→
音
の
象徴
性 →
儀礼
的展開 →
実践
と
智慧
の
開花
核心(章の意図)
実践
を通して
自己
と
宇宙
の
同一
性を
体験
。
言葉
や
音
の
力
を通して
悟り
に近づく
主な歌:
照滴002, 007, 宝滴002, 005, 020, 新滴010
この章は、
旅
路の中盤。
手
を結び
口
に
真言
を唱える
瞬間
(照滴002)、
耳
を澄ませ
宇宙
の
響き
を感じる
瞬間
(照滴007)が、
自己
と
宇宙
をつなぐ橋となる。
言葉
が
宇宙
に響く宝滴002、
経
の
音
が
全体
を揺るがす宝滴005、
幢幡
を翻す
風
と
儀礼
(宝滴020)は、具体的な
信仰
行為
と
世界観
の
融合
を示す。
新滴010では、
精進
と
禅定
の
静けさ
の中に
智慧
が開く様子を描く。
法話的示唆(ガイドライン)
信仰
行為
や
真言
、
儀礼
を通じて、
自己
の
内面
を
宇宙
のリズムと
調和
させる。
言葉
・
音
・
行為
の即
結合
がポイント。
歌番号 本文
詩情
(
情景
描写)
法話
的
示唆
(
ガイドライン
)
関連
学習
と
実修
照滴002
手を結び口に真言 心(むね)に阿字 我れはみほとけ みほとけは我れ
手
と
口
と
心
を一致させる
儀式
的動作。
自己
と
仏
の
一体感
。
信仰
行為の始まり。
三密
を通して
自己
と
宇宙
の
同一
性を体感せよ。
三密
行の実修
照滴007
目を凝らし耳を澄ませて聴く音は 宇宙の響き みほとけの声
内観
的集中により外界の
音
が
宇宙
の
声
として響く描写
内的
感覚
の覚醒。
音
や
光
、
空気
などに集中し、
全体
と
自己
のつながりを
意識
せよ。
阿息観
の実修
宝滴002
言の葉は如来の息吹き 我が身から 迸(ほとばし)りてぞ三世に響く
言葉
が
三世
(過去・現在・未来)に届くイメージ
言葉
の
宇宙
への響き。
自分
の発する
言葉
が
世界
に
作用
することを
認識
する。
真言念誦
(
マントラ
)・
阿息観
の実修
宝滴005
心(むね)に染む 切々経(ぜぜきょう)の音 滴滴と 一音一仏 宇宙(そら)を揺るがす
宇宙
(そら)を揺るがす
経
の音が一音ごとに
宇宙
に広がる様子
音
の象徴性。音を通じて
仏性
を体感し、
自己
と
宇宙
の
同一
性を深めよ。
理趣経
読誦
宝滴020
幢幡(どうばん)を翻す風 経を乗せ 微音を奏で 六道に吹く
儀礼
的な景。
幢幡
が
風
に舞い、
経
が六道に届くイメージ
儀礼
的展開。
儀式
・
行為
を通して
宇宙
的作用を理解する。
庭儀
・
堂
の前での
読経
・
高野山
参拝
新滴010
与えては 守り忍びて 精進し 静かに禅定 智慧ぞ開かん (六波羅蜜。檀戒忍進禅慧)
日々の
修行
と
実践
の積み重ねの
描写
実践
と
智慧
の開
花
。小さな
修行
の積み重ねが
悟り
の
芽
となることを
意識
せよ。
六
波羅蜜
の
実践
照滴011
いずくより 来たりし滴(しずく)空よりか 眼よりくだりて 海へと至る
実践
を通じて
宇宙
の
循環
を感じる瞬間
宇宙
と
自己
の
循環
認識
。
自分
の
行為
が大きな
自然
の流れの一部であることを体感せよ。
水
の
輪廻
滴塵003
明鏡の月のごとなる我が心(むね)に 金色の阿字 耀きて立つ
心
が静まり
鏡
のように
明晰
。
悟り
の
象徴
非二元
的
自己
認識。
心
の
明晰
さを通して
仏性
を実感する。
阿字観
の実修
宝滴035
曼荼羅を普供養せんと 閼伽捧げ 経唱う我れ 曼荼羅に坐す
実践
行為の
荘厳
さを描く
行為
と
理念
の一致。
曼荼羅
の前の体感的詠唱で
自己
と
宇宙
を結ぶ。
曼荼羅
供養
・曼荼羅の
拝観
露滴064
生き死にを超えて進まん悟りへの 道ぞ険しき優曇華の花
悟り
への険しい
道
を象徴
精進
の継続。困難な道を歩むことで、
実践
と
智慧
の結合を体得する。
発心
・
出離
・
精進