誰が口を彩る真言その御名(みな)は 君の口にぞ法を移さん
滴塵026
本文
誰が
口
を彩る
真言
その
御名
(みな)は 君の口にぞ
法
を移さん
形式
#短歌
カテゴリ
#1.仏法・教義
ラベル
#仏
#念
#声
#修行
#精神
#密教
#真言
キーワード
#真言
#法
#口伝
#信仰
#功徳
要点
真言
を唱えることで
法
が移される
比喩
。
口伝
の尊さと
信仰
の力を表す。
現代語訳
誰かが口にして
真言
を唱えると、その
御名
を唱えることで、君に
法
が伝わり、君の口からまた誰かに法が伝わるのだ。
注釈
真言
:
マントラ
。
仏教
、特に
密教
で用いられる、
仏
の
真実
の
言葉
や
教え
、
功徳
を秘めた特別な言葉。
その御名(みな):仏や菩薩の聖なる名前。
法
を移す:口伝や唱えることによる
修行
や
功徳
の伝達。
真言
の力や
仏
の
教え
を、人から人へ、あるいは仏から
弟子
へと伝える。
解説
密教
における
真言
の力を強調。
言葉
を通して
法
や
功徳
が他者に伝わることの
重要
性を示す。唱える主体と受け手の間に生まれる
霊的
結びつき、
修行
の
意義
を描いた作品。
深掘り_嵯峨
この歌は、
密教
的な
伝授
と
合一
を主題としています。
真言
という「聖なる
言葉
」が、「君の
口
」を通して「私」に伝えられる、あるいは「君」の
存在
自体が真言となって、「私」に
真理
を移すという解釈ができます。
恋愛
的な
情熱
と
宗教
的な
儀式
が
融合
しており、
愛する人
の言葉や存在が、そのまま
仏
の教えとなり、自分を
悟り
の道へと導くという、
究極
の
信仰
と愛の合一が表現されています。