蓮葉(はちすば)はまだ夏ながら繁れるに 風に従い舞う蜻蛉(あきず)かな
滴塵034
本文
蓮葉
(はちすば)はまだ
夏
ながら繁れるに
風
に従い舞う
蜻蛉
(あきず)かな
形式
#短歌
カテゴリ
#5.自然・風景
ラベル
#風
#夏
#虫
#蓮華
#自然現象
キーワード
#蓮葉
#蜻蛉
#夏
#風
#自然
要点
夏
から
秋
への移り変わり。
蓮葉
の上で
蜻蛉
が
風
に舞う
自然
描写。
現代語訳
夏
の
蓮葉
は繁っているが、もう
秋風
に従って
蜻蛉
が舞っている。
注釈
蓮葉
:蓮の葉、
夏
の水辺の象徴。
仏教
において
清浄
の
象徴
である
蓮
の
葉
。
まだ夏ながら:
季節
はまだ
夏
。
蜻蛉
:
自然
の
微細
な
生命
、
風
との
調和
。
秋
。
解説
自然
の
微細
な動きを観察し、
夏
から
秋
への情景を生き生きと描く短歌。
蜻蛉
の舞いが
風
と共鳴する様子から、自然の
調和
や
儚さ
を意識させる。
深掘り_嵯峨
季節
の
移ろい
の
微細
な
兆候
を捉えた、
自然
観察に基づく歌です。
清浄
な
蓮
が茂る
夏
の
風景
の中に、もう「
秋
」を連想させる蜻蛉が舞っています。
この歌は、
無常
が突然訪れるのではなく、着実に進行していることを、季節をまたぐ
生物
の姿から感じ取っています。「まだ夏」という安寧の中で、既に「秋」(無常や
衰え
)が始まっているという
時間
の流れの
認識
が、深い
詩情
を生み出しています。