わだつみに 沈みし経の 文字文字が ほとけとなりて 光泡立つ
照滴048
本文
わだつみ
に 沈みし
経
の
文字
文字が
ほとけ
となりて
光
泡立つ
形式
#短歌
カテゴリ
#3.信仰・信心
ラベル
#仏
#信仰
#光
#海
キーワード
#わだつみ
#経典
#文字
#ほとけ
#光
要点
海
に沈んだ
経典
の
文字
が
仏
となり、
光
を放つ様子を描写。
現代語訳
海
に沈んだ遣唐使
船
に積まれていた
経典
の文字一つ一つが仏となり、光を泡のように立たせる。
わだつみに沈みし経の文字文字が ほとけとなりて光泡立つ_浅深の解釈
注釈
わだつみ
:
海
。
煩悩
の
海
や、
真理
の
深淵
の
メタファー
。
沈みし
経
の
文字
文字:
真理
の教え(
経典
)が、深いところに沈んで、見えなくなっている状態。
光
泡立つ:
悟り
や
功徳
の象徴。光の泡として再び現れる。
解説
信仰
と
仏法
の力で、
経典
や
文字
が単なる
記号
から生きた
仏
となり、
光
を放つことを表現。
海
の深さと
仏性
を結ぶ
象徴
的描写。
深掘り_嵯峨
真理
の
再生
と
顕現
を、
視覚
的な
イメージ
で描いた歌です。「
わだつみ
」に沈んだ
経典
は、
真理
が人々の目から隠されている状態を意味します。しかし、その
文字
という教えの形式が
実体
を持ち、「
ほとけ
となり」、水面で**「光泡立つ」という形で再び現れ**ます。
これは、教えが
文字
の形を離れて生きた
真理
(仏)となり、人々の前に顕現する
瞬間
を象徴しており、
真言密教
の「文字即仏(
種字
、
法曼荼羅
)」の思想を背景に持つ、
神秘
的な情景です。