いかにいかにと問うなよ人に仏にも おのが胸に問え静かに熱く
滴塵038
本文
いかにいかにと
問う
なよ
人
に
仏
にも おのが
胸
に問え静かに熱く
形式
#短歌
カテゴリ
#2.修行・実践
ラベル
#修行
#精神
#悟り
キーワード
#問う
#胸に問え
#静かに
#熱く
#自己修行
要点
他者
や
仏
に問うのではなく、
自己
の
胸
に問い、自ら
修行
の
道
を確かめて進むしかない。
現代語訳
どうだこうだと人や仏に問うな。自分の胸に問いかけよ、静かにしかし熱く問い続けよ。
注釈
いかにいかにと:どうだ、どうすべきか、と。答えを
外
に求める行為。
問う
なよ人に仏にも:
他者
や、さらには
信仰
の
対象
である
仏
にさえ、
答え
を求めてはならない。
静かに熱く:
冷静
でありつつ、
内面
に燃える
情熱
を持つこと。
おのが
胸
に問え:
自己
内省
の勧め。自己の
内面
に
答え
を探せ。
解説
修行
の
実践
は
他者
に尋ねるのではなく、自らの
心
で問い続けること。
静
と
動
の対比で、
冷静
さと
情熱
の両立が修行の要であることを示す。自己問答を通じて
悟り
に近づく
比喩
的表現。
深掘り_嵯峨
滴塵009(私の居場所)の問いに対する、
実践
的な
行動
指針を提示した歌です。
悟り
や
真理
は、
他者
や
権威
(
仏
)から与えられるものではなく、
自己
の
内面
にしか存在しないという、
禅
や
内観
の
思想
に基づいています。
「静かに熱く」という
対比
表現は、
表面
的な
熱狂
ではなく、深く
集中
した
求道
心を持って、
自己
の
本質
と向き合うことの
重要
性を説いています。
自力
による
悟り
を求める、
自立
した
精神
を感じさせます。