十八史略2025_北宋
#中国 #古代 #十八史略 #曽先之 #中世 #北宋
十八史略2025_50☆北宋(1)太祖(1)~靜海節度使安南都護
(開封6年の途中)
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815735708
https://youtu.be/Tafd7ZwFLJw
人生如白駒過隙:人生は白駒(=日光)の隙を過ぎるが如し→人生は日光が戸の隙間を通り過ぎるほど束の間のものである。
生死而肉骨也:死を生かして骨に肉つくるなり→死者を生かし、骨に肉をつける
十八史略2025_50☆北宋(2)太祖(2)趙普罷相~
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815759237
https://youtu.be/Xr017Lq0smM
吾聞學士草制、依樣畫葫蘆耳、何勞之有:
学士の草制は、様に依りて葫蘆を画(えが)くのみ。何の労か之れ有らん
学士が詔書や制誥を書くのは、手本を見てひょうたんの絵を描くようなものだ。何の苦労がいるものか。(みな古典を手本にして書くのであるから、何も鼻にかけるほどのことはない。)
十八史略2025_52☆北宋(3)太宗
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815796701
https://youtu.be/kEbj3mzpp1M
※40分ほどまで、ミラーが固まっていた
十八史略2025_53☆北宋(4)真宗
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815802333
https://youtu.be/wHYs1TQfHUk
澶淵の盟
乃爲官長拂鬚邪:乃ち官長の為に鬚(ひげ)を拂わんや
十八史略2025_54☆北宋(5)仁宗
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815814326
https://youtu.be/gUsiLS2-W34
春秋無將、漢法不道:
春秋無将:春秋公羊の言葉。春秋の時代、君親に対して将に乱を起こそうとする人物があれば、ことの実現しないうちに注せられた。
漢法不道:漢の世代には不忠の臣、不孝の子は極刑に処せられた
欲得天下寧、當拔眼中丁、欲得天下好、莫如召寇老:
天下の寧きを得んと欲せば、当に眼中の丁を抜くべく、天下の好(よし)みを得んを欲せば、寇老を召すに如くは莫し
天下の寧を欲するならば、それ眼中の釘を抜くべし、天下の平和を欲するならば、それ寇老(寇準)を召すにしかず
状元三場、喫著不盡:状元三場、喫著して尽きず→三試験とも第一席を占めたのだから、一生衣食住には困らないし、出世するだろう
平生之志、不在溫飽:平生の志、温飽に在らず→私の平素の志は暖衣飽食にあるのではない
恩欲歸己、怨使誰當:恩を己に帰せんと欲せば、怨み誰をして当たらしめん→昇進させた恩を売るなら、左遷させた時の恨みは誰が被るのか
謂不知人閒有羞恥事:謂う、人間羞恥の事有るを知らず→こういうことを人の世では恥辱というのだが、君はそれを知らぬものだ
四賢一不肖:四賢(范仲淹・尹洙・余靖・欧陽脩)と一不肖(高若納)→諫言すれば退けられ、忠告すれば遠ざけられる、このような世で正義を唱えた蔡襄の詩。
政事府豈養病坊邪:政事府は豈に病坊ならんや→政事の府は療養所ではない(宰相の無能を批判)
衆賢之進、如茆斯拔、大姦之去、如距斯脫:
衆賢の進むは茆(ぼう:ちがや)の斯(ここ)に抜くるが如く、大姦の去るは距の斯に脱するが如し
多くの賢人が登用されたことは、茅の根が相つらなって抜けるようである。夏竦(かしょう)のような姦人が脱落すること、雞の蹴爪が抜け落ちるごとくで、蹴爪のない雞など何の役にも立たないものだ
小人無朋、惟君子有之、小人同利之時、暫爲朋者僞也、及其見利而爭先、或利盡而情疎、反相賊害、君子修身、則同道而相益、事國則同心而共濟、終始如一、此君子之朋也、爲君者、但當退小人之僞朋、進君子之眞朋、則天下治矣(欧陽脩「朋党論」)
小人は朋無し、惟だ君子のみ之有り。小人の利を同じくする時、暫く朋を為す者は偽也。其の利を見るに及びて先を争い、或いは利尽きて情疎に、反(かえ)りて相賊害す。君子身を修むれば則ち道を同じくして相益し、国に仕うれば則ち心を同じくして共に済(すく)う。終始一の如し。此れ君子の朋也。君たる者、但だ当に小人の偽朋を退けて、君子の真朋を進むべし。則ち天下治まらん。
小人には真の朋(とも)はない。ただ君子には真の朋友がある。小人でも目前の利益を同じくするときには、一時的に結託することはあるが、それは偽の朋友にすぎない。その証拠には、彼らが目前にその利をみた時には、先を争って利を得ようとし、利益がなくなると心が離れ、甚だしきは、相互に害し合うことさえある。君子はこれと反対に、身を修める時はすなわち道は一つであるから相互に助け合い、国に事があれば心を一つにして国家のために尽くす、このよう終始一貫して節をかえないのが君子の朋党である。人君たるものはよろしく小人輩の偽朋党を退け、君子の真の朋党を用いるべきである。しからば天下はよく治まるであろう。
吾一網打去盡矣:一網に打ち去り尽くせり→一網打尽
十八史略2025_55☆北宋(6)英宗・神宗(1)~以經義論策試進士
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815858470
https://youtu.be/l2652uioH8E
將欲取之、必姑與之:将に之を取らんと欲せば、必ず姑らく之を与えよ
謂う、立法、當用小人、而後以君子守之、不悟其無是理也
謂う、法を立つるには当に小人を用い、而る後君子を以て之を守るべしと。其の是の理無きを悟らざりし也。
新法をつくるには、はじめ小人(①桂:気が利いて働きのある小人共。②森下:少人数)で立案し決定し、あとは君子(①桂:篤厚慎重の君子にこれを守らす。②森下:温厚の君子を用いて施行させる)のが上策と考えた。
十八史略2025_56☆北宋(7)神宗(2)司馬光先自學~攻之不能去
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815873517
https://youtu.be/YoWpQdHgCcU
十八史略2025_57☆北宋(8)神宗(3)元豐元年知湖州~【第6巻了】
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815930381
https://youtu.be/Upzlf9SSPIg
【巻7】
十八史略2025_58☆北宋(9)哲宗(1)~無不曲盡
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815969513
https://youtu.be/3D-g8zgqbhw
人品甚高、胷中灑落、如光風霽月:
人品甚だ高く、胸中灑落(しゃらく)、光風霽月(こうふうせいげつ)の如し
その人品甚だ高潔、その胸中清水の如く塵を留めず、相対すれば光風霽月(雨後の風月のごとく、さっぱりしていてわだかまりのない、さえざえとしたこと)の如し
元祐の政変:新法撤廃と童子に政府部内から新法派を追い出し、司馬光はじめ旧党派を迎えて内閣を編成した
十八史略2025_59☆北宋(10)哲宗(2)章惇韓縝罷~
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815979212
https://youtu.be/l1X8fUOdXeM
調停:仲直り
惇陳瓘:とんちんかん。話が食い違うこと
紹聖の変:新法実施とともに旧法派の多数の人士を朝廷から追い落とした
十八史略2025_60☆北宋(11)徽宗(1)~父子相表裏
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/815987124
https://youtu.be/zQqBMIiE_2M
射人先射馬、擒賊先擒王
人を射んとせば先ず馬を射よ。賊を擒(とりこ)にせんとせば先ず王を擒にせよ
朝廷の姦人をのぞこうとするなら、まずその領袖を除け
花石鋼
十八史略2025_61☆北宋(12)徽宗(2)女眞阿骨打以重~
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816046433
https://youtu.be/tab9A4E1g2g
十八史略2025_62☆北宋(13)欽宗
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816088726
https://youtu.be/TPq1vJcahNE
靖康の禍(悲劇)(靖康の変)