ミリンダ王の問い
#ミリンダ
ミリンダ祭り2015
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/communityshow/7404042
https://docs.google.com/document/d/1qrNSXNu0dlYNeYZa7OX6mFzGY0N1Cj-KtLRsBAPgoO8/edit?usp=sharing
「ミリンダ王の問い」インドとギリシアの対決1~3
東洋文庫7・15・28
中村元・早島鏡正 訳
https://goo.gl/HqhbIJ
*****
ミリンダ_ガンダム風ナレーション
ミリンダ王の問い1
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214177124
解説(早島・中村)
ミリンダ王の問い2
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214189033
0_1
ミリンダ王の問い3
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214194092
0_2
ミリンダ王の問い4
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214238731
0_3(序話終わり)
ミリンダ王の問い5
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214252965
1_1_1~
ミリンダ王の問い6
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214302908
1_2_1~
ミリンダ王の問い7
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214589131
1_3_1~
ミリンダ王の問い8
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214776084
1_4_1~
ミリンダ王の問い9
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214791717
1_5_2~
ミリンダ王の問い10
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214800111
1_6_1~
ミリンダ王の問い11
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214843386
1_7_4~【第一部 ミリンダ☆悟りあい空 了】
※漢訳はここまでです。
ミリンダ王の問い12
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214860702
2_0~
※ここから第二部 逆襲のミリンダ
ミリンダ王の問い13
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214869565
2_1_1~
※供養の功徳の有無など
ミリンダ王の問い14
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214884336
2_1_1(2)~
ミリンダ王の問い15
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/214918244
2_1_3~
※デーヴァダッタとか
ミリンダ王の問い16
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215229937
2_1_6~2_1_7
※受胎、正法
ミリンダ王の問い17
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215314785
2_1_8
全ての不善を焼き尽くして全知者となったブッダは、苦しみの感覚を生じたか?苦は業によって起こるのでは?
ミリンダ王の問い18
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215399639
2_1_9~2_1_10
※悟後の修行(瞑想)・神通力
ミリンダ王の問い19
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215410871
2_2_1~2_2_3
※小戒の撤廃・無記・阿羅漢や地獄の住人の死の恐怖
ミリンダ王の問い20
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215432514
2_2_4~2_2_8
※呪文と寿命
※ブッダが布施を得られなかったのは何故か?
※故意犯と過失ではどちらが重いか(cf1_7_7および1_7_8)
※我執
※サンガの分裂
ミリンダ王の問い21
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215665028
2_3_1~2_3_3
※在家の預流向(聖者の流れに入った位)の者は、凡人(聖者ではない。悟っていない)の比丘に敬意をあらわすべきか
※ブッダは、他人に不利益(バチ)を当てることがあるか?
※陰馬蔵
ミリンダ王の問い22
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215772665
2_3_4~2_3_7
※ブッダは「言葉遣いを慎め」と言ったが、スディンナに「愚か者」と言ったのは何故か?
※「樹には意思がない」と言ったのに、バーラドヴァージャが樹と対話したのは何故か?
※悟りへ至る前のスジャータの乳粥供養と、涅槃へ至る前に病気を齎した鍛冶工チュンダの豚肉(or茸)供養がともに等しく大功徳があるというのは何故か?
※アーナンダには「舎利供養をするな」と言ったけど、「舎利供養には天界に生まれる功徳がある」とも言ったのは何故か?
ミリンダ王の問い23
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215883250
2_3_8~2_3_12
※ブッダの足元は平らになる筈なのに、デーヴァダッタ事件で石によって足が傷つけられたのは何故か?
※ブッダは「三宝を讃嘆されても喜ばない」といったのに、セーラ・バラモンによって讃えられて喜んだのは何故か?
※「他人を害する勿れ」といったのに、「折伏されるに値する人がいる」といったのは何故か?
※ブッダは「私は怒らない」といったけど、サーリプッタとモッガラーナをはじめとする会衆を怒ったのは何故か?
ミリンダ王の問い24
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/215907313
2_4_1~2_4_6
※神通力があったモッガラーナが賊に襲われて悲惨な死に方をしたのは何故か?
※戒律が秘匿されたのは何故か?
※嘘は軽罪のはずなのに、教団追放になるのは何故か?
ミリンダ王の問い25
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216006175
2_4_7~2_4_10
※過去世において、デーヴァダッタはブッダ(菩薩)に勝っていたのは何故か?
※阿羅漢に恐怖はないはずなのに、ブッダがデーヴァダッタによって狂象に襲われたときにアーナンダを除いて全員が逃げたのは何故か?
ミリンダ王の問い26
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216071711
2_5_1~2_5_6
※ブッダは「未だかつて知られていなかった道を発見した」と言ったのに、「過去の正しく悟った人たちが歩みたもうた古道を悟った」といったのは何故か?
※ブッダは「過去世において衆生を損なう者ではなかった」といったのに、過去世で仙人だった時に幾百の生類を犠牲として祀ったのは何故か?
※ブッダは過去世で象だった時には袈裟に敬意を表したのに、婆羅門の青年だった時にはカッサパ仏を非難し罵倒したのは何故か?
ミリンダ王の問い27
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216092618
2_5_7~2_5_10
※ブッダは「詩を唱えて得た食物を食べてはならない」と言ったのに、次第説法では最初に布施に関する教えを説いて布施を受けるのは何故か?
※ブッダは全知者なのに、説法をためらったのは何故か?
ミリンダ王の問い28
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216137387
2_6_1~2_6_4
※一時一仏一世界なのはなぜか、二人のブッダがいれば世界は二倍輝くのではないか?
※マハーパジャパティーが衣をブッダに布施しようとしたときに、「サンガに布施せよ」と言ったのは何故か?ブッダに布施した方が功徳が大きいのではないか?
※在家も出家も悟れるのならば、出家する必要はないのでは?
ミリンダ王の問い29
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216275112
2_6_5~2_6_10
※よこしまな人の還俗を許すよりも、そもそも在家で預流果に入った人を出家させるべきではないか?
※在家の時に知らずに波羅夷罪を犯した人が、出家して波羅夷罪のことを知らないままブッダの教えを実践するならば、真理を観察することができるか?
※無戒の沙門に布施をすると、布施物は清浄になる。
ミリンダ王の問い30
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216322377
2_7_1~2_8_1
※在家者が阿羅漢果を得たとき、その日のうちに出家するか、完全な死をとげるかだが、受戒に必要な三師や衣鉢を得られない時は?
※阿羅漢も罪を犯すか?
※涅槃が存在することを証明できるか?←オススメ
※随犯随性(罪刑法定主義と似てるw)ではなく、比丘たちが問題を起こして人々から非難される前に、全ての戒律を制定してしまえばよかったのでは?
15:44~17:33までミュートになってた(゚д゚)
ミリンダ王の問い31
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216395612
2_8_2
※菩薩は退転するか?
ミリンダ王の問い32
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216408522
2_8_3~2_8_5
※善>悪は本当か?
※餓鬼に布施・回向しても果報を受け取れない餓鬼もいるが、受取れない場合、布施者の布施は無駄になり果報がないのか?
(「解答がある」からと言って問うべきことでないことを問うてはならない、とキレるナーガセーナw)
ミリンダ王の問い33
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216558346
2_8_6~2_8_8
※寿命がつきて死ぬのと「非業の死」との違いは?
※正しく実践するならば、絶対に真理の観察(法現観:ダルマービサマヤ)があるか?
ミリンダ王の問い34
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216569397
2_8_9~2_8_10
※涅槃は楽のみの境地なのか?苦は絶対に交じらないのか?
※涅槃の形態や特性を喩えなどのどのような方法を用いても表すことができないのなら、涅槃は存在しないのでは?←秀逸
ミリンダ王の問い35
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216659773
2_8_11~2_8_12
※涅槃が三世(過去・現在・未来)において生じないというのなら、どうやって実証するのか?←王のキレ方がイイw
※涅槃の生ずる場所がないのなら、涅槃は存在しないのでは?
↑王さま、ねばるw
ミリンダ王の問い36
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216667599
2_別章(1)
※誰もブッダを見たことがないのに、本当に実在したのか?実在するのか?←必見です。三十七道品などを用いて巧みにたとえていきます。
ミリンダ王の問い37
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216699779
2_別章(2)
ミリンダ王の問い38
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216742979
2_9頭陀の支分の問い(1)
※28の頭陀の支分に関する功徳
※頭陀の支分を正しく実修する者が備える18の功徳
※頭陀の支分を受持するに値する10人
ミリンダ王の問い39
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216755242
2_9(2)
※頭陀の支分をさまざまに譬える
ミリンダ王の問い40
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216767731
2_9(3)および3_結語
※聖なる弟子の30のすぐれた功徳
【第二編 了】
ここから第三篇の末尾の結語まで飛びます。
ミリンダ王の問い41
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216860011
3_0~3_1_10
※ここから「第三部 ポケットの中のミリンダ」
ミリンダ王の問い42
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216870532
3_2_1~3_2_10
ミリンダ王の問い43
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216884282
3_3_1~3_3_7
※岩山・虚空など
ミリンダ王の問い44
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216935640
3_3_8~3_4_5
※白蟻とかw普通は忌まれるものにも修行者にとっての美点を見出すってすごいw
ミリンダ王の問い45
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216944179
3_4_6~3_5_2
※ジャコール=ジャッカル
※このへんは動物の譬えのところなんだけど、どんな動物を見ても悟りにリンクしちゃうところが、さすがインドw(中国だったら全部カンフーにリンクしちゃう気がする←偏見)
※そういえば、三篇にでてくる詩句は現行の聖典には含まれていないものが結構あって、ミリンダに残っているのが興味深い。
ミリンダ王の問い46
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216954782
3_5_3~3_6_10
※3_5_3ペーナーヒカー鳥(不明)。「嫉妬」という煩悩に属するものをもって、逆に煩悩に対峙するw密教的?w毒を以て毒を制するw
独坐>サンガでの生活
※3_5_6鶴の一声のようにw涅槃を説く
※3_5_9蛇。「逃げる」というネガティブな行為を、苦から逃れるとポジティブに解釈。「再び今日という日を得ることができない」
※3_6_5樹木の三支分は必聴。①解脱の花と果実をつける②近づき、その下にやってきた人に日陰を与えるというもてなしをする(物質・精神のもてなしをすべき)③差別せずどんな人にも日陰を作る
※修行を種々の職業に譬える部分は、在家者でも悟った人がいるんじゃないかという予想をなさしめるw後の84成就者伝などに繋がっていくのかな~w
ここでは、
王「在家者でも悟れるなら、出家する意味なくね?」
那先「悟れるけど出家すべきだよ」
…みたいなやりとりがリピートされてたけど、結語で王は出家したことが説かれる(歴史的事実とは異なる)わけで。
ミリンダ王の問い47【了】
http://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/216980546
3_7_1~むすび
※結語で王が10億の阿羅漢比丘に囲饒されたナーガセーナに供養するシーンは大乗経典的w
※布施されたというミリンダ精舎は不明だが、現在「ミリンダ大学」が存在し、ミリンダ王の精神が生かされている。東西の文化交流に力を入れていて、図書館には仏像が安置され仏教書がたくさんあるらしいw
善哉善哉。