パーリ律目録
#戒律 #律蔵 #仏教 #インド #平川彰
from 爆走_戒律
※四分律は国訳大蔵経の付録戒律上(比丘)下(比丘尼)にあります。
パーリ律目録
Ⅰ.波羅夷法4条
Ⅱ.僧残法13条
Ⅲ.不定法2条
Ⅳ.捨堕法30条
Ⅴ.波逸提法92条
ⅰ.妄語品
ⅱ.草木品
ⅲ.教誡品
ⅳ.食品
ⅴ.裸行品
ⅵ.飲酒品
ⅶ.虫水品
ⅷ.如法品
ⅸ.宝品
Ⅵ.波羅提提捨尼法4条
Ⅶ.衆学法75条
Ⅷ.滅諍法7条
ーーーーーーー
戒序
Ⅰ波羅夷法1_婬戒
Ⅰ波羅夷法2_盗戒
Ⅰ波羅夷法3_断人命戒
Ⅰ波羅夷法4_妄説得上人戒
Ⅱ僧残法1_故出精戒
Ⅱ僧残法2_触女身戒
Ⅱ僧残法3_麁悪語戒
Ⅱ僧残法4_求婬欲供養戒
Ⅱ僧残法5_媒嫁(まいけ)戒
Ⅱ僧残法6_無主作房戒
Ⅱ僧残法7_有主作精舎戒
Ⅱ僧残法8_無根謗戒
Ⅱ僧残法9_仮根謗戒
Ⅱ僧残法10_破僧違諌戒
Ⅱ僧残法11_助僧違諌戒
Ⅱ僧残法12_悪性拒僧違諌戒
Ⅱ僧残法13_汚家擯謗違諫戒
Ⅲ不定法1_屏処不定
Ⅲ不定法2_露処不定
Ⅳ捨堕法
【衣に関する10条】
Ⅳ 捨堕法_1.長衣過限戒
Ⅳ 捨堕法_2.離三衣戒
Ⅳ 捨堕法_3.月望衣戒
Ⅳ 捨堕法_4.使非親尼浣故衣戒
Ⅳ 捨堕法_5.受非親尼衣戒
Ⅳ 捨堕法_6.従非親在家乞衣戒
Ⅳ 捨堕法_7.過量乞衣戒
Ⅳ 捨堕法_8.不受請前乞衣戒
Ⅳ 捨堕法_9.勧二家増衣価戒
Ⅳ 捨堕法_10.過限索衣戒
【敷具に関する7条】
Ⅳ 捨堕法_11.雑絹絲作敷具戒
Ⅳ 捨堕法_12.純黒羊毛作敷具戒
Ⅳ 捨堕法_13.雑色羊毛作敷具戒
Ⅳ 捨堕法_14.減六年作敷具戒
Ⅳ 捨堕法_15.不貼坐具戒
Ⅳ 捨堕法_16.自担羊毛過限戒
Ⅳ 捨堕法_17.使非親尼染羊毛戒
【金銀銭に関する3条】
Ⅳ 捨堕法_18.受畜金銀戒…金銀銭を所有したり、触れたりすることを禁ずる。
Ⅳ 捨堕法_19.貿易金銀戒…金銀宝物を交易することを禁ずる。交易によって利を得ることを禁ずる。
Ⅳ 捨堕法_20.種々販売戒…金銀銭を用いて売買することを禁ずる。
【食鉢に関する関する2条】
Ⅳ 捨堕法_21.畜長鉢過限戒…比丘は鉢は一個を所有することを許されるが、長鉢(余分な鉢)を得た場合は10日間所持を許される。その間に受持鉢と取り代えるか、浄施するか、他人に与える。
Ⅳ 捨堕法_22.乞鉢戒…鉢を失ったり、あるいは鉢が傷ついて五綴まで修繕をした時には、新鉢を乞うて取り代えることができる。
【薬に関する1条】
Ⅳ 捨堕法_23.畜七日薬過限戒…熟酥・生酥・油・蜜・砂糖(石蜜)等の美食は、病比丘に限って七日間保存して食することが許される。ただし以上の美食も、乞食の時に布施されれば、健康な比丘も食べてよい。
※乞食や請食に関する規則は波逸提法に多い。
【衣に関する6条】
Ⅳ 捨堕法_24.預前受用雨浴衣戒…雨季に比丘たちは降雨の中で水浴するが、その時身体にまとう布を雨浴衣という。これを雨季のはじまる一か月以前に求め、半月以上前から用いてもよい。
Ⅴ 捨堕法_25.奪衣戒…他比丘に何事かを約束して、その代償に衣を与えた時、その比丘が約束を実行しなくとも、与えた衣を奪い返してはならない。
Ⅳ 捨堕法_26.自乞縷使織師作衣戒…比丘が在家から糸(縷)を乞うて、それを織師に与えて衣を織らしめてはならない。(比丘が利潤を生む行為をすることを認めない。糸は衣を縫ったり、紐などを作るのに必要だから、比丘はもらうことは許されている)
Ⅳ 捨堕法_27.勧織師増縷戒…信者が比丘に衣を布施するために、織師に糸を与えて織らしめる時、比丘が織師のところへ行って、布を緻密に織れ、大きく織れ等と指図をなし、糸を余分に消費させることを禁ずる。
Ⅳ 捨堕法_28.急施衣受畜戒
Ⅳ 捨堕法_29.有難蘭若離衣戒
【僧物に関する1条】
Ⅳ 捨堕法_30.廻僧物入己戒
Ⅴ波逸提法ⅰ妄語品
Ⅴ波逸提法ⅰ_1.小妄語戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_2.毀訾語戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_3.両舌戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_4.未受具戒人同誦戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_5.未受具戒人同宿過限戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_6.与女人共宿戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_7.与女人説法過限戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_8.実得上人法戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_9.未受具戒人説麁罪戒
Ⅴ波逸提法ⅰ_10.掘地戒
Ⅴ波逸提法ⅱ草木品
Ⅴ波逸提法ⅱ_11.伐草木戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_12.異語悩他戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_13.嫌罵僧知事戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_14.露地敷僧物戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_15.舎内敷僧物戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_16.強敷臥具戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_17.牽他出僧房戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_18.坐脱脚床戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_19.覆屋過限戒
Ⅴ波逸提法ⅱ_20.用虫水戒
Ⅴ波逸提法ⅲ教誡品
Ⅴ波逸提法ⅲ_21.非選而教尼戒
Ⅴ波逸提法ⅲ_22.与尼説法日暮戒
Ⅴ波逸提法ⅲ_23.比丘尼住処戒
Ⅴ波逸提法ⅲ_24.譏教尼比丘戒
Ⅴ波逸提法ⅲ_25.与非親尼衣戒
Ⅴ波逸提法ⅲ_26.与非親尼作衣戒
Ⅴ波逸提法ⅲ_27.与尼同行戒
Ⅴ波逸提法ⅲ_28.与尼同船戒
Ⅴ波逸提法ⅲ_29.受比丘尼讃嘆食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_30.独与尼秘密坐戒
Ⅴ波逸提法 ⅵ 食品
Ⅴ波逸提法ⅳ_31.施一食処過受戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_32.別衆食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_33.展転食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_34.受二三鉢食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_35.足食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_36.勧足食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_37.非時食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_38.食残宿食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_39.索美食戒
Ⅴ波逸提法ⅳ_40.不受食戒
Ⅴ波逸提法ⅴ裸形品(41~50)
Ⅴ波逸提法ⅴ_41.与外道女食戒
Ⅴ波逸提法ⅴ_42.駆出(くすい)他比丘戒
Ⅴ波逸提法ⅴ_43.食家強坐戒(じきけごうざかい)
Ⅴ波逸提法ⅴ_44.屏処女人坐戒
Ⅴ波逸提法ⅴ_45.独与女人坐戒
Ⅴ波逸提法ⅴ_46.不嘱他入村落戒
Ⅴ波逸提法ⅴ_47.過受四月薬請戒
Ⅴ波逸提法ⅴ_48.観軍戒
Ⅴ波逸提法ⅴ_49.軍中過宿戒
Ⅴ波逸提法ⅴ_50.観軍陣戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_飲酒品
Ⅴ波逸提法ⅵ_51.飲酒戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_52.撃攊戒(げきりゃくかい)
Ⅴ波逸提法ⅵ_53.水中戯戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_54.不受諫戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_55.恐怖比丘戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_56.露地燃火戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_57.半月浴過戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_58.不壊色戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_59.浄施衣不語取戒
Ⅴ波逸提法ⅵ_60.隠匿他衣鉢戒
Ⅴ波逸提法 ⅶ.虫水品
Ⅴ波逸提法ⅶ_61.奪畜生命戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_62.飲虫水戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_63.発諍戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_64.覆他麁罪戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_65.未成年者受具足戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_66.与賊期行戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_67.与女人期行戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_68.悪見違諫戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_69.共住挙人戒
Ⅴ波逸提法ⅶ_70.共住擯沙弥戒
ⅷ.如法品
Ⅴ波逸提法ⅷ_71.拒勧学戒
Ⅴ波逸提法ⅷ_72.毀毘尼戒※律を誹謗することを禁じる
Ⅴ波逸提法ⅷ_73.無知律戒※戒律に無知であること
Ⅴ波逸提法ⅷ_74.瞋打比丘戒※瞋って手で他の比丘を打ってはならない
Ⅴ波逸提法ⅷ_75.搏比丘戒※手刀(掌刀)をなして打つマネをすることを禁じる
Ⅴ波逸提法ⅷ_76.無根僧残謗戒※僧残罪を犯していない比丘を、僧残罪を犯したと言って誹謗すること
Ⅴ波逸提法ⅷ_77.疑悩比丘戒※比丘に疑惑を起こさせて、不安に陥らせること
Ⅴ波逸提法ⅷ_78.屏聴四諍戒※比丘が口論をした相手の近くにかくれて立ち、自分の悪口を言うのを盗み聞きすること
Ⅴ波逸提法ⅷ_79.与欲後悔戒
Ⅴ波逸提法ⅷ_80.不与欲戒
Ⅴ波逸提法ⅷ_81.同羯磨後悔戒
Ⅴ波逸提法ⅷ_82.廻与僧物戒
Ⅴ波逸提法ⅸ.宝品
Ⅴ波逸提法ⅸ_83.突入王宮戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_84.捉宝戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_85.非時入村落戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_86.骨牙針筒戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_87.過量牀足戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_88.貯兜羅綿牀褥戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_89.過量坐具戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_90.過量覆瘡衣戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_91.過量雨浴衣戒
Ⅴ波逸提法ⅸ_92.与仏等量作衣戒
Ⅵ波羅提提舎尼法
Ⅵ 波羅提提舎尼法_ 1.非親尼受食戒
Ⅵ 波羅提提舎尼法_2.比丘尼指授食戒
Ⅵ 波羅提提舎尼法_3.学家過受食戒
Ⅵ 波羅提提舎尼法_4.阿蘭若住処受食戒〜【波羅提提舎尼法了】
Ⅶ衆学法
Ⅶ 衆学法ⅰ.衣および涅槃僧の着法
Ⅶ 衆学法ⅰ_1
Ⅶ 衆学法ⅰ_2
Ⅶ 衆学法ⅱ.俗家に行く時の作法
Ⅶ 衆学法ⅱ_3
Ⅶ 衆学法ⅱ_4
Ⅶ 衆学法ⅱ_5
Ⅶ 衆学法ⅱ_6
Ⅶ 衆学法ⅱ_7
Ⅶ 衆学法ⅱ_8
Ⅶ 衆学法ⅱ_9
Ⅶ 衆学法ⅱ_10
Ⅶ 衆学法ⅱ_11
Ⅶ 衆学法ⅱ_12
Ⅶ 衆学法ⅱ_13
Ⅶ 衆学法ⅱ_14
Ⅶ 衆学法ⅱ_15
Ⅶ 衆学法ⅱ_16
Ⅶ 衆学法ⅱ_17
Ⅶ 衆学法ⅱ_18
Ⅶ 衆学法ⅱ_19
Ⅶ 衆学法ⅱ_20
Ⅶ 衆学法ⅱ_21
Ⅶ 衆学法ⅱ_22
Ⅶ 衆学法ⅱ_23
Ⅶ 衆学法ⅱ_24
Ⅶ 衆学法ⅱ_25
Ⅶ 衆学法ⅱ_26
Ⅶ 衆学法ⅲ.食事の行儀
Ⅶ 衆学法ⅲ_27
Ⅶ 衆学法ⅲ_28
Ⅶ 衆学法ⅲ_29
Ⅶ 衆学法ⅲ_30
Ⅶ 衆学法ⅲ_31
Ⅶ 衆学法ⅲ_32
Ⅶ 衆学法ⅲ_33
Ⅶ 衆学法ⅲ_34
Ⅶ 衆学法ⅲ_35
Ⅶ 衆学法ⅲ_36
Ⅶ 衆学法ⅲ_37
Ⅶ 衆学法ⅲ_38
Ⅶ 衆学法ⅲ_39
Ⅶ 衆学法ⅲ_40
Ⅶ 衆学法ⅲ_41
Ⅶ 衆学法ⅲ_42
Ⅶ 衆学法ⅲ_43
Ⅶ 衆学法ⅲ_44
Ⅶ 衆学法ⅲ_45
Ⅶ 衆学法ⅲ_46
Ⅶ 衆学法ⅲ_47
Ⅶ 衆学法ⅲ_48
Ⅶ 衆学法ⅲ_49
Ⅶ 衆学法ⅲ_50
Ⅶ 衆学法ⅲ_51
Ⅶ 衆学法ⅲ_52
Ⅶ 衆学法ⅲ_53
Ⅶ 衆学法ⅲ_54
Ⅶ 衆学法ⅲ_55
Ⅶ 衆学法ⅲ_56
Ⅶ 衆学法ⅳ.説法の行儀
Ⅶ 衆学法ⅳ_57
Ⅶ 衆学法ⅳ_58
Ⅶ 衆学法ⅳ_59
Ⅶ 衆学法ⅳ_60
Ⅶ 衆学法ⅳ_61
Ⅶ 衆学法ⅳ_62
Ⅶ 衆学法ⅳ_63
Ⅶ 衆学法ⅳ_64
Ⅶ 衆学法ⅳ_65
Ⅶ 衆学法ⅳ_66
Ⅶ 衆学法ⅳ_67
Ⅶ 衆学法ⅳ_68
Ⅶ 衆学法ⅳ_69
Ⅶ 衆学法ⅳ_70
Ⅶ 衆学法ⅳ_71
Ⅶ 衆学法ⅳ_72
Ⅶ 衆学法ⅴ.大小便の行儀
Ⅶ 衆学法ⅴ_73 .大小便戒
Ⅶ 衆学法ⅴ_74 .生草上大小便戒
Ⅶ 衆学法ⅴ_75.水中大小便戒
結び【衆学法了】【250戒了】
※上過人樹戒
※仏塔に関する行儀(四分律)(爆走動画では省略)
Ⅷ七滅諍法
1現前毘尼
2.憶念毘尼
3.不癡毘尼
4.自言治
5.多人語
6.覓罪相
7.如草覆地と。
戒律☆結び