十八史略2025_南宋
#中国 #古代 #十八史略 #曽先之 #中世 #南宋
金と蒙古と吐蕃の名称
十八史略2025_63☆南宋(1)高宗(1)~保蜀而已
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816148990
https://youtu.be/0ZCFK-ZYCMo
寧爲趙氏鬼、不作他邦臣:寧ろ趙氏の鬼と為るも、他邦の臣と作(な)らず
十八史略2025_64☆南宋(2)高宗(2)齊遣李成攻~割地遂渝盟
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816154946
https://youtu.be/OJCGcjKSrMA
勇氣皆倍:勇気皆な倍す→勇気百倍
臣、義不與檜等共戴天:臣、義として檜等と共に天を戴かず→不倶戴天
十八史略2025_65☆南宋(3)高宗(3)紹興十年~
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816162210
https://youtu.be/GPGRyor8wKI
扼腕→切歯扼腕
有立馬吳山第一峯:馬を立つ、呉山の第一峯→南宋を滅ぼすぞ
十八史略2025_66☆南宋(4)孝宗・光宗・寧宗
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816221098
https://youtu.be/On1d49CZ1Xg
有所爲而爲者利也、無所爲而爲者義也
為にする所有りて為す者は利也、為にする所無くして為す者は義也
己のために為す所の行為は私利であり、己を思わずして為す所の行為は義である
泰山北斗
學有悟入:学に悟入有り→禅の悟道のようなもの。自分の心に悟る所があって自得発明するのでなかったら、何ほど書物を読んでも無益である
一網盡→一網打尽
偽学の禁(慶元の党禁)…儒学(道徳の学)をなすものを偽善者といい、これを偽学なりと誹謗した
※儒学は己を空しゅうして義に奉じ、道を明らかにして徳を積むという極めて高度な意識を要求されるから、不義不徳、功利を貪り権力をほしいままにしようとする小人からは憎まれた
十八史略2025_67☆南宋(5)理宗(1)~則已爲重矣
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816262421
https://youtu.be/fPJpy8t0myY
宣和海上之盟
響應:響きのごとく応ず
十八史略2025_68☆南宋(6)理宗(2)丁酉嘉煕元年~立諸路轉運司
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816271536
https://youtu.be/AJXONMG01cQ
行旅不齎粮:行旅、粮(かて)を齎さず
時稱治平:北宋代英宗の治世で用いられた元号。1064年 - 1067年。
防秋:秋になって北方民族が侵入するのに備え防ぐこと
興一利不若除一害、生一事不若減一事
一利を興すは一害を除くに若かず、一事を生ずるは一事を減ずるに若かず
一つの利益をおこすよりは、一つの害あることを除く方がマシである。新しく一事を生ずるよりは、従来ある事の一つを減ずる方が有意義だ
都會:集合の地、物資の集散地
不世出
一視同仁:彼我を一視して同じく仁恵を垂れる
打算:計算すること
十八史略2025_69☆南宋(7)理宗(3)癸亥景定四年~
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816325622
https://youtu.be/AUMaKrGb4fA
正人指邪爲邪、邪人指正爲邪:正人は邪を指(ゆびさ)して邪と為し、邪人は正を指して邪と為す
義理之學:義をたずね、理を究めるの学
十八史略2025_70☆南宋(8)度宗
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816328004
https://youtu.be/B4pFEzfRN9c
吝賞誅貨:賞を吝(おし)み、貨を誅(せ)むる→功を賞することにケチで、財貨調査等で功臣を誅する
粉飾
十八史略2025_71☆南宋(9)孝恭懿聖帝
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816343407
https://youtu.be/C74hJkSHo1o
能善始令終:能く始めを善くし終わりを令(よ)くして→初めから終わりまで一つの失敗もなく
陛辭:陛(殿の段々)の下で暇乞いをすること
戒嚴:厳しい警戒
萬一得捷:万一捷(かち)を得ば→万が一勝を得れば
十八史略2025_72☆南宋(10)端宗
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816435003
https://youtu.be/0Yz8NGMjqsc
戰有勝負:戦いて勝負あり→戦って勝ったり負けたりした
宰相中眞宰相、男子中眞男子:宰相中の真宰相、男子中の真男子
十八史略2025_73☆南宋(11)帝昺【了】
https://twitcasting.tv/kouyakun_cafe/movie/816440508
https://youtu.be/7kZgsE-cL1M
人生自古誰無死、畱取丹心照汗靑
人生古より誰か死なからん、丹心を留守して汗青を照らさん
昔から人はみな死を以て終わるものだ。死生の如きはもとより自分は問題にしていない。ただ忠義の赤心をこの世に留めて歴史を照らそう、これが俺の願いだ
汗青:後漢の呉祐が、竹を火で炙り、竹の表面の青いところに汗(油)を滲みださせて油気を去り、経書を写した。それ以後、記録や歴史書のことを汗青という。
我忍死艱關至此者、正爲趙氏一塊肉耳、今無望矣
我れ死を忍び艱関して此に至れる者は、正に趙氏一塊の肉の為のみ。今や望み無し。
私が死すべき命を永らえて、艱難辛苦してここまでやってきたのは、趙氏の一塊の肉(帝昺)があったればこそ。もはや望みなし。