継続は力なり、という当たり前の話。
昨日、2年ぶりに人間ドックを受けてきました。といっても全部で2時間程度だったので、ドックというよりピットインぐらいでしょうか。
2年前は日々の昼休みランニングがまぁまぁ順調だった時期。一方、去年はなかなか昼休みに走りに行く勢いが付かず、それでもなんとかウォーキングは細々と続けていました。
要するに、体重とウエストが増えてたって話です。
自覚もあります。明らかにベルトがきつくなってます。そこへ来て、正月という太りやすいイベントの襲来。
そんなにドカ食いするわけでもなく、家では酒もほとんど飲みません。入ってくるカロリーより使うカロリーが少なければ太るわけですから、使う方を増やすためには、やはり運動によるカロリー消費と基礎代謝の向上が必要。
というわけで、さっそく仕事始めの日から昼休みランニングを再開しました。
◆◆◆
運動と同じように滞っていたのが、ピアノ。夏ごろ買った「ジュニア版 ピアノの練習ABC(下)」は、ほぼ手付かず。
原因ははっきりしています。ピアノの練習は朝一番の時間帯に設定したのに、めっきり起きられなくなったのです。
いま気付きました。きっと、軽い運動を続けている方が、一日の生活リズムも整いやすいのでしょう。そんなところに相関があったとは。やっぱり、「書く」ことが大事。
仕事が休みだった年末から朝練を再開して、こちらの方は少しペースが戻ってきました。
◆◆◆
停滞期を経て思うのは、とにかく身体が動かなくなっているということ。普通に走れていた距離でも息が上がり、普通に弾けていた曲でも指がもつれる。
普通のようで、普通ではなかったんです。毎日続けていたから、そういう身体と脳みそに、ちゃんとなってたんです。
継続しよう。日々、積み重ねよう。
https://lh3.googleusercontent.com/0iyCaxvwWRPOz3JrP9eMuE9umBwIfo4QwUFpC8J1xoXB9r9376Ct8KUn5fT0YWfmVQ5qSFTtW6UiBfgYbsRe1gu7qLjnVzuFwikkUPpN9Vo8R6TsceVejF92uChV4ptAkHWV1pgtru0=w2400#dummy.jpg
iPhone 7
#2020/01/07 #運動 #ピアノ
/icons/hr.icon
◀ プライベート・ライティング 丸1年
PENTAX KP アクセサリをこまごま追加 ▶