名言:茶室で茶を飲まないようなもの
現在開催中のラグビーワールドカップ日本大会。連日のように熱い戦いが繰り広げられ、熱心な【筋金入り、昔からの、ベテラン】ラグビーファンからにわかファンまで素晴らしい盛り上がりを見せています。
かくいう私も大会が始まるまでルールもよく知らなかったようなにわかファンの一人ですが、日本代表の試合を見ているうちに少し理解して、かなり楽しめるようになってきました。
大会の少し前からメディアで紹介されていた「ビールを切らすな」問題。
ラグビー観戦とビールは切っても切れない関係で、しかも本場ヨーロッパの来場客のビール消費量が半端ない、とのこと。日本でもプロ野球を見に行くと球場で売り子さんからビールを買って飲みながら観戦するお客さんはよく見ますが、どうやらその比ではないようです。
大会が始まったある日、テレビのバラエティ番組で出演者が実際に試合を観戦する様子が流れていました。そこでもやはりビールの話題になり、一人のアナウンサーが
「飲みたいけど、さすがに仕事中なので、、、」
とこぼします。するともう一人のアナウンサーがこう言ったのです。
「ラグビーを見に来てビールを飲まないというのは、茶室で茶を飲まないようなものですよ!」
流れからすると、つまりは仕事中にビールを飲む口実を作りたかったわけです。けど、ほんとそうだな、と妙に納得。
それが礼儀、とまで言ってしまうとアルコールが飲めない人もいるので言い過ぎですが、その場に身を置いたからには徹底して楽しもう、そういうことだなと思ったのです。
私はといえば、たまに足を運ぶヤフオクドームでのソフトバンク戦でも「球場で飲むビールは高いからもったいない」だの「酔っ払ってヤジを飛ばす人たちが嫌」だの、少々斜に構えたようなことを言っていたのですが、この一言を聞いて考えが変わりました。
ラグビーの日本代表戦、家では普段あまり飲まない(第3の)ビールを買ってきてテレビで観戦。先日行ったヤフオクドーム でのソフトバンク戦では、酔わないようにノンアルコールビール。息子と一緒に「いざゆけ若鷹軍団」も歌ってみたり。
今を楽しみましょう〜
https://scrapbox.io/files/62e4d1154e73e50021669ac8.jpeg
iPhone 7
#2019/10/23
/icons/hr.icon
◀ 色弱あるある〜ベージュとピンクを見誤る〜
代休でひたすら音楽。 ▶