令和元年。
昭和から平成への改元は、ご存知の通り昭和天皇の崩御に伴うものでした。何事もとにかく自粛で、暗い幕開けだったのをよく覚えています。
ところが、今回は違います。こんなにも世の中が祝賀ムードの中で迎える改元。ほとんどの日本国民にとって初めての経験でしょう。
せっかくの機会だし、自分も初めてのことがしたい。そう思って、天照大神も祀られているという、山都町の幣立神宮を訪ねてみることにしました。
「隠れ宮」とも称され、普段は人もまばらなんだそうですが、新しい御代(時代?)の初日とあって、多くの方が参拝に来られていました。
https://scrapbox.io/files/62e4caba17072d0022fd07aa.jpeg
双子杉。
https://scrapbox.io/files/62e4caae84ef0c001f066e13.jpeg
どの杉も太くてすごい迫力。
https://scrapbox.io/files/62e4ca9f912a85001f8b2229.jpeg
低い木の葉はツヤツヤ。
https://scrapbox.io/files/62e4ca944e73e50021666323.jpeg
マムシグサ。
https://scrapbox.io/files/62e4ca88d39d54001d861c22.jpeg
ピンク色?
https://scrapbox.io/files/62e4ca7e7c03eb001d37cda7.jpeg
奥に見える杉。台風で折れ、落ちた幹と枝葉が神殿を守った、とのこと。
https://scrapbox.io/files/62e4ca71421ce800237d34b0.jpeg
帰りに立ち寄った通潤橋も霧の中。こういう風情も雰囲気があって良いですね。
https://scrapbox.io/files/62e4ca4668d465001dea65ab.jpeg
霧雨に身も心も潤された、令和初日のドライブでした。
https://scrapbox.io/files/62e4ca3772422c0023cdf251.jpeg
#2019/05/02
/icons/hr.icon
◀︎ 「とにかくたくさん撮る」ための道具:PENTAX KP
運転席用のバッグインバッグに〜 karrimor trek carry sacoche ▶︎