メトードローズ?
ピアノのホームポジションを調べているときに、「メトードローズ」という教則本の名前を目にしました。
ピアノの教則本としてよく聞くド定番は「バイエル」。ただ、これがド定番なのは日本だけのようで、世界各国には他にもいろんな教則本があるようです。
その中でも、気になったのが「メトードローズ」。フランスの教則本で、バイエルに比べて「楽しく奏でること」を主眼に置かれている、みたいです。
ただ漠然と弾くよりも、基礎的な練習をしておくと弾ける曲の幅も広がるらしいし、聞けば娘もやってみたいと言うので、子ども向けに大きく印刷された「メトードローズ 幼児用(上)」を買ってみました。
まだ10ページ辺りですが、それぞれの練習曲が短い(8小節とか)ながらもメロディーとして成立していて、楽しく弾けています。
https://lh3.googleusercontent.com/I1n8S0rB3_Mp_Ct3TowMg4-6joj7YRu2E5eOUOwlkBi7bIdzCkDwQsiDies7ZFguAW-kVoH7C3YxXYTlSfhD-VJbAjH0VZI4nW4__7fZZYAg0l2NMfkYTgV73vZymvjmOQ5gZ-NrX0g=w2400#dummy.jpg
RICOH GR DIGITAL 3
#2013/04/05 #nord_electro #メトードローズ #ピアノ
/icons/hr.icon
◀︎ Nord Electro 3 73 と、初めて向き合う(ただし無音)。
Nord Electro 3 73 の音をヘッドホンで聴く。 ▶︎