差延
差延 (さえん、différance) とは、哲学者ジャック・デリダによって考案された「語でも概念でもない」とされる造語。 論理を簡略に述べれば、同定や自己同一性は、主語になるものと述語になるものの二つの項を前提とする(「AはAである」)。そのため主体や対象は反復され得なければならない。「同じである」ということは二つの項の間の関係であり、自己同一性においてもその事情は変わらない。自己自身が差異化することによって初めてそれが複数の「同じ」であるが「別の」項として二重化しうる。そして初めて、同定や自己同一性が可能となる。
このことはそれ自身に完全に一致し、他を成立のために必要とせず、他に制約されておらず自己充足した根本的で特権的なもの、「他のもののうちにあり、他のものによって考えられるのではないもの(スピノザ『エチカ』 実体の定義)」というのは、たとえ概念の世界だけであっても副次的に構築された名目的概念としてよりほかにはありえない、ということを意味する。
差延は、再帰的な性質を持つが、このとき、この再帰を媒介する他の項は、あくまでも不在の形で、自己の側に残された、自己の側の対応する痕跡から遡及的に確認されるにすぎない。しかし他方でこの痕跡はそうした不在の媒介項を前提とし、痕跡の刻まれた項が自己充足することを許さない。
原・痕跡、あるいは原・エクリチュールとも表現される。