日本史
1. 原始・古代(~710年)
旧石器時代(約3.8万年前~1.3万年前): ⛏️ 打製石器を使用。
縄文時代(約1.3万年前~紀元前4世紀): 🏺 縄文土器、土偶、狩猟・採集、定住化。
弥生時代(紀元前4世紀~3世紀): 🌾 稲作、鉄器、青銅器、弥生土器。
古墳時代(3世紀~7世紀): 🏯 前方後円墳、埴輪、大王(のちの天皇)。
飛鳥時代(592年~710年): 🛕 仏教伝来(538年/552年)、聖徳太子の改革(冠位十二階・十七条憲法)、大化の改新(645年)、飛鳥文化(法隆寺、四天王寺、百済観音像)。
/icons/hr.icon
2. 奈良・平安時代(710年~1185年)
奈良時代(710年~794年): 🏛️ 平城京、墾田永年私財法(743年)、国分寺建立、天平文化(正倉院、東大寺、鑑真、万葉集📜)。
平安時代(794年~1185年): 🎎 摂関政治(藤原氏)、国風文化(かな文字📖、源氏物語📚、枕草子、寝殿造)。
/icons/hr.icon
3. 鎌倉時代(1185年~1333年)
鎌倉幕府成立(1185年/1192年): ⚔️ 源頼朝、御恩と奉公、守護・地頭。
承久の乱(1221年): 👑 後鳥羽上皇vs鎌倉幕府 → 幕府勝利。
元寇(1274年・1281年): 🌊 モンゴル帝国(元)の侵攻 → 防衛成功(神風)。
鎌倉文化: 🛕 禅宗(建長寺・円覚寺)、徒然草、平家物語📖、東大寺南大門、金剛力士像。
/icons/hr.icon
4. 室町時代(1336年~1573年)
室町幕府成立(1336年): ⚖️ 足利尊氏、管領・守護大名の支配。
応仁の乱(1467年~1477年): 🔥 足利将軍家の家督争い → 戦国時代へ。
室町文化: 🎭 北山文化(金閣✨)、東山文化(銀閣、茶の湯🍵、水墨画🖌️、能楽)。
/icons/hr.icon
5. 安土桃山時代(1573年~1603年)
織田信長: ⚔️ 楽市楽座、長篠の戦い(鉄砲💥活用)、本能寺の変(1582年)。
桃山文化: 🏯 豪華絢爛な城郭建築(安土城、大阪城)、障壁画(狩野派🖼️)、南蛮文化(南蛮屏風)。
/icons/hr.icon
6. 江戸時代(1603年~1868年)
徳川家康が江戸幕府を開く(1603年) 🎌
鎖国(1639年): 🚢 長崎(出島)でオランダ・清と交易。
江戸文化: 📚 元禄文化(浮世絵🖌️、松尾芭蕉📝、近松門左衛門)、化政文化(葛飾北斎🖼️、滝沢馬琴、与謝蕪村)。
/icons/hr.icon
7. 明治時代(1868年~1912年)
明治維新(1868年): 🏫 廃藩置県(1871年)、四民平等、学制(1872年)。
文明開化: 💡 西洋建築(鹿鳴館🏛️)、新聞・雑誌の発展🗞️、福沢諭吉。
/icons/hr.icon
8. 大正時代(1912年~1926年)
大正デモクラシー: 🗳️ 吉野作造の民本主義。
大正文化: 📖 モダンガール💃、白樺派(武者小路実篤)、新思潮派(芥川龍之介📜)。
/icons/hr.icon
9. 昭和時代(1926年~1989年)
戦前・戦中(1926年~1945年)
第二次世界大戦(1941年~1945年): 🛩️ 真珠湾攻撃(1941年)、敗戦(1945年)。
文化: 🎥 プロレタリア文学(小林多喜二)、戦時下の国策映画。
戦後(1945年~1989年)
高度経済成長(1950年代~1973年): 🚀 東京オリンピック(1964年)、大阪万博(1970年)。
サブカルチャーの発展: 🎮 手塚治虫、黒澤明🎬。