メインマシンのケースをDefine 7 Nanoに変えた
メインマシンのケース、2015年から使っているため色々と仕様が古い
Mini-ITXに挑戦してみようということで、Fractal Design Define 7 Nanoが発売されたタイミングで購入した
これが出てくる前はInWin 301Cを検討してた
完成図
https://gyazo.com/d4889d03dd70a6e41fc4bf09f8118f90
Define 7 Nanoのざっくりレビュー
いいところ
小さい
サイドパネルがワンタッチで外れる。中身を触るたびに後ろのねじを外さなくていいのはかなり快適だと思う
Define 7 シリーズ共通だが、上面パネルが全部外れるのでMini-ITXでも組み立てやすい
裏配線スペースにあるベルクロの留め具はめちゃくちゃ配線しやすい
フロントUSB Type-C
よくないかもしれないところ
小さい ので組み立ては相応に大変
配線や取り付けの順番に頭を使うため達成感は出る
CPU電源ケーブルを通す穴が小さすぎる
https://gyazo.com/60cc413cb32c595883cbac92eaa4484a
たぶん構造上仕方ないのだとは思うが、マザボ取り付け前に通しておいたほうがよい
マザボを付けるとケーブルが通らず、いったんバラす羽目になった
(追記)8ピンを4ピン+4ピンに分離したらギリギリ通った
さらに、上面パネル内側のブラケットの左上と電源ケーブルの太いカバーが当たって嵌まらなくなった
ブラケットを付けなくても組立完了するが、上側を持つなど力がかかると外れてしまうので危ない
そのうち電源延長ケーブルを使って、太い部分を裏配線側に逃がすことにする
スリープケーブルを買ってきて付けたら入った
https://gyazo.com/875e1d7d1628bcc1b60db97154ffe36b
フロント端子類が上についている
昇降デスクの下に置いているので、長いUSB機器を挿しているときに天板を降下させて当たってしまう事故が怖い
引っ越し作業
https://gyazo.com/71d3420428b763afee17ff3480949a8d https://gyazo.com/b3ba5a5b04e37ce54e26703efc9bed88
ちいさーい。
https://gyazo.com/bb26358c0893aeb0cb6ea3c9be90997e
ちいさーい。
https://gyazo.com/0d6557b500e61081726f7e3a607a536a
本機で使用するマザーボード GIGABYTE X570SI AORUS PRO AX では、M.2 SSDとチップセットを覆うように巨大なヒートシンクモジュールが付くようになっている
前ケースから移植した Plextor M10PG のヒートシンクは高さ的にギリギリ収まる(0.2 mmくらいはみ出したが、ねじは締まるので……)模様。ただマザボに専用ヒートシンクが付属しているので、素直にそれを使っておくのが無難だと思う https://gyazo.com/dc742425acbf7f92873575f66eddce5f
ファンとオーディオのケーブルはマザボ、CPUクーラー、グラボの隙間を縫うように配線しなければならず大変
https://gyazo.com/321585e31ceeb81cb6a19a7d25340ada
https://gyazo.com/780f87d7dc43d3b392e76dc22fd7a69a
ベルクロは裏配線しやすくて非常に良かった
https://gyazo.com/d4889d03dd70a6e41fc4bf09f8118f90
完成