AtCoder
1ヶ月続いたので報告
色がつくところまでやれたらいいなと思ってる
pythonで参加してる
参加してよかったこと
pythonの文法だいぶ慣れた
リスト内包表記かけるようになってきた
code:python
中学、高校の数学の学び直し
もともと数学苦手、忘れてしまってるので
pythonで参加するメリット
組み込み関数やライブラリ使えるので、敷居が低い
文字列の問題は特に
replaceや正規表現も使える
数学的な処理も自分で書かなくて大丈夫
階乗、順列、組み合わせ、最小公倍数など
numpyも使える(使った)
pandasは使用できない。残念
競技時に手元に置いてるもの&ブラウザに開いてるもの
なれない入力input()はここからコピペ。
階乗、最大公約数
紙とペン(ホワイトボード)
書き出すと法則性が見つかることも多い
Google colab
このくらい気楽な方がいい
お茶、おかし
練習について
最初はここから
きりみんちゃんの配信みながら過去問解くのおすすめ
土曜の19:00~ youtube liveで配信
週1で過去問を1セット(ABC Cまで)
過去問一覧
https://www.youtube.com/watch?v=j_ibkgjCs-w
次の目標
Cまでコンスタントに解ける
30分以内を目指す
同じCでも提出時間によってレーティングに大きな差が出る
間違えたときのペナルティが大きい
提出時間に5分追加される
手元でテストするのが重要
さらにその先
アルゴリズム覚える
蟻本
まだ自分にはとても難しい印象
別のプログラミングコンテストを念頭に書かれている
AtCoderとの問題の対応をまとめた記事がある
参考