2018/8/31
solium 初めて知った
CircleCIでESLintを使い、JavaScriptコーディングスタイルをチェックする | バシャログ。
Rails with Relative URL Root
Ruby/Padrino/MySQL 5.7 プロジェクトをCircleCI 2.0 に移行してみた - まちいろエンジニアブログ
nodejsのプロジェクトにcircleci設定するのやろうと思って忘れてた
開発環境dcokerでつくってあるが
イメージをビルドしてdockerhubかecrにプッシュしないと厳しそう
circleciでdocker-compose buildするの割と時間かかる
とりあえず、circleci/node-8-browser使うことにした
使いたいものが全部入ってた
Headless Chrome
yarn
一応何もしなくても日本語も使えるっぽい
最初いるかと思って、ubuntuでNotoフォント入れる方法探してしまった
aptで入れられた
sudo apt install fonts-noto-cjk
開発環境と、細かいバージョンのズレが発生する可能性があるが
circleciのイメージを開発環境で使えるか
dockerhubで公開されている
ライセンス的に特殊なものは入れてないはず
https://github.com/circleci/circleci-images#licensing
テストのときもつかっているし、マルウェアがイメージに混入する確率が現状よりあがるとは思えない
パフォーマンス 今の要件なら大丈夫そう
古いプロジェクトのcircleci2.0移行が終わらない。。。
DBの値をカラムごとに配列で持つ独自ORMとかいう地獄