電力需給実績
すでに2016年4月1日から、すべての一般電気事業者(大手電力10社)においては、四半期ごとに(公表は数か月遅れですが…)、1時間ごとの各種の発電源の発電状況、揚水水力の使用状況、あるいは系統連携の使用状況などを情報公開する義務が課され、そのデータについてはネット上に公開されるようになっているんです
電力需給実績の見える化について : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦
自分でもグラフ化してみる. 太陽光発電などの再生可能エネの余力状況?などをチェックするため。
https://drive.google.com/file/d/1MbJTss2RzEcVkqGpCL8PbE2ggNxC3cu3/view?usp=sharing
https://gyazo.com/c9c147313d1f88a0072ebc7a884f4f84
csvをdownloadできるようにした。
https://storage.googleapis.com/abc-analytics-public/demand-supply.csv
link
各電力会社
九州電力 系統情報の公開
供給区域の需給実績|中国電力
需給関連情報(需給実績)の公表について-四国電力-
関西エリアの需給実績の公表について|電力需給のお知らせ|電気の安全・安定供給|エネルギー・安定供給|関西電力
中部電力|中部エリアの電力需給(送電端)のお知らせ
北陸電力 エリア需給実績について(電力系統の利用)
エリアの需給実績公表について|でんき予報の解説|東京電力ホールディングス株式会社
過去実績データのダウンロード | 東北電力
北海道エリアの需給実績 - 北海道電力
METI
各電力会社管内の需給状況(METI/経済産業省)
#電力市場 #energy #Colaboratory