自由視点映像
見て感動した。 
自由視点映像で楽しむRWC 2019ハイライトシーン|スペシャル...|ラグビーワールドカップ2019・キヤノンウェブ
横浜国際総合競技場 - 【公式】ラグビーワールドカップ2019日本大会 | rugbyworldcup.com
ここでの試合は、ハイライトで、自由視点映像が提供されるということか。
簡単な説明がある
自由視点映像生成システムが実用化段階に進展ラグビーワールドカップ2019™.... | キヤノングローバル
すべてのカメラが同じタイミングで撮影をスタートすることが必要です。たった1台のカメラでもズレが生じると、正しい形状のデータに仕上げることはできません。この課題は、開発の当初から想定していたため、多数のカメラを完全に同期して撮影をスタートさせ、コントロールするアルゴリズムを開発することによって解決しました。
参考:
多分150台〜200台ぐらい使ってるはずです…システム含めて色々知ってますがかなり大変…ふぁるこん◇xR・ディズニー・スタウォ (@makotofalcon)
世界ランキング1位アイルランドの猛攻を「自由視点映像」で公開 - ニュース - TEAM RUGBY(チームラグビー)
プロ野球を好きな角度でライブ観戦、 世界初、「5G」で自由視点映像のリアルタイム配信に..ケテル東京
いろんなところで模索?されてる
感想:
映像価値は高い。これなら、(ダイジェストでも?) お金払う...
記事やレポート、分析したい人にも、'主観的な映像' として価値があるのでは?
いろんなstats, 客観的な情報と組み合わせて。
そして、映像の体験を共有したいという欲求が立ち上がるので、
競技場やスポーツバーで、ライブビューイングしたいというニーズも高まりそう。
製作コストの問題だけど、実用化段階から普及段階に来ると、いろんなものが立ち上がってきそう?
social mediaに積極的に拡散すれば良いのにと思う。
#sport