信用と信頼
さて、英語だとなんだろう。信用はcredit, 信頼は...trust, believe
英語の方が、この分野に関して語彙が豊富なのかもしれない。 ギリシャ・ラテンからの積み上げもあるだろうし。
日本語は、漢文や大和言葉の蓄積が見えにくくなってるせいもあるかも。
信頼は任せること、信用はチェックすること?
riskを受け入れること、確かめる労力を投入すること。
優しく生きることと(信頼)、強く生きる(信用)????
よさそうな本をみつけた。
安心社会から信頼社会へ
紹介: 安心社会から信頼社会へ
本: 安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書) | 山岸 俊男 |本 | 通販 | Amazon
いくつかの英語の単語のリンクをはっておく。
https://visuwords.com/trustv
https://visuwords.com/believe
https://visuwords.com/reliance
http://naming-dic.com/word/el/57868589
creditは、意味がつかみづらいし、多義化する方向に向かってる気がする。現代においても。
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=credit
#concept