jupytext
これこそが、欲しかったもの!みたいな感じ。ファーストインプレッションで。
間違ってるかもだけど、私の理解としては、
この pairingと呼ばれる方法( notebookと python ファイルをダブルで運用して、両者を相互に反映させる。)
R, juliaなどもある。
なぜ(why)必要か 。 notebookはtext(json)でないので、バージョン管理、共同編集、別インターフェース(IDE)が難しい
設定としては、meta情報などの編集がちょっとあるかもだけど、、、ちょっとで終わるよ。
githubの start数が1000超えなので、ここはニーズ高いと思う。
jupyterlab本体で吸収してほしいくらい。もしくはIDE(vscode, pycharm)で.... と2つの主体の境界にある問題。
以下の notebookに対する不満も、かなり吸収できそうかも。
日本語で内容がよくまとまってる記事